今日の午前中レッスンの生徒さんは4回目レッスンでした。
4回目ですが、まだ習い始めて10日の生徒さん。
なんと!!着物でお越しくださいましたよーーー。
今日は天気予報があやしかったのですが、午前中雨が降らなくてよかった♪
と言うことは、着付習い始めて10日で着物でお出かけができるということ!!
スゴイと思いません??
教えている私自身でさえ、すごいと思います。
だって、私が習っていた教室の教え方では、
とてもとても習い始めて10日でお出かけなんてできませんでしたし・・・。
こちらの生徒さん、お顔出しOKいただいておりますネイリストさんです。
ブログ開設されたらまたご紹介させてくださいね。
今日はお二人でのグループレッスン。
お二人とも、1ヶ月後に卒業式や結婚式など、着物でお出かけされる予定があるので、自宅での練習も抜かりなく。
御一方は、実際に卒業式に着ていくための訪問着をレッスンでも使われているので、
「さすがに、訪問着に半巾はなー」と今回は着物で来られるのは断念されました。
上から羽織ったら全然わかりませんけどね(^_-)
レッスン中は、4回目と言うのを忘れてしまうくらい、長襦袢から着物の着付けのおさらいを言うことなしで進まれました。
名古屋帯の結び方も3分の1のところまでマスター。
思わず次に進んじゃおうかと思いましたが、習得したことがあふれるとよくないので、前回の半巾帯のおさらいをしていただきました。
半巾帯は、簡単すぎて忘れてしまう方も多いのですが、ささーっと完成されてましたよ。
生徒さんによって、「視覚型」「聴覚型」「体験型」とそれぞれ習得する方法が異なるのですが、
お二人とも、聴覚型で、口で伝えたことが頭でイメージできるタイプなのでしょうね。
補足説明を口頭でしても、すすーっとされるので、こっちが驚いちゃうくらいスムーズです。
※何が良いとかではなくて、それぞれ異なるという話ね。
ただ、スムーズに習得すると、記憶に残りづらいということもあり、
今日はわざと記憶に残りやすいように、小細工してみましたよ。
(帯をねじるところね←生徒さんわかるかな??)
そんな感じで、生徒さんによってタイプは様々なので、
それぞれの生徒さんが全8回修了時には必ず着付けがマスターできるように工夫をしています。
全8回あっと言う間なのです。
1回1回ステップアップしていくよう、私も生徒さんも頑張らないとね。
ちなみに、レッスンに着物でお越しになる生徒さんは、終盤になって焦ることなくマスターされます
他の生徒さんもご事情が許せば、ぜひ着物でレッスンにお越しくださいね。
『簡単×快適』着物Lifeのお手伝いをしています。
一緒に着物でお出かけしませんか!?

├ おすすめレッスンメニュー 初級コース


└ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年1月までのご予約状況


├ 2015年2月以降のご予約状況


└ 2015年3月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
└ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム