最近、コーデ画像アップしてなかったですね。
毎日着てると特別感がなくなりますね。
最近は、ピンクの紅花紬、ピンクの紅型風。赤ピンク系の小紋、ピンクの洗える着物、ベージュの紬を着まわしてます。
(ピンクの洗える着物は着すぎてほつれてきました・笑)
朝、急いで着替えるので、ついつい顔なじみが良くてコーデしやすい物に手が伸びます。
毎日、ピンクピンクしすぎて飽きてきた今日この頃。
今は、仕立て直しに出してる着物が帰ってくるのをひたすら待ちわびております。
今日の生徒さんとの会話で「私、地味な着物が多い」と言ったら驚かれましたです(笑)
その時の「地味」というのは、「無地っぽい着物」という意味で使いましたが、
だがしかし、決して派手ではないと思っておりますわよ。
えっ??もしかして、ピンクが危険なお年頃になってきたかしら?
「派手」や「地味」という印象を与えるということは、イコール似合ってないという合図と言います。
目を引くような鮮やかなパープルを着こなされているご老人でも、似合っていたら、「まぁ素敵な着こなし」ってなりますよね。
ピンクが似合わなくなったら、着るもの困ります。。。
そして、明日もピンクになりそうですよ。
雪大丈夫かいな??
帯はtento
さんの。初使いです♡
タレの色が違うところがお気に入り。
帯締めは、綴れ織職人さんの、一点ものです✩
帯揚げはkaonn
さん。グリーンとベージュの染め分け。
帯締め帯揚げ共に、単色ではないので、急いでるときに頼りになります。
この間も生徒さんとお買い物行った際、「帯締めどれがいいと思いますか?」と聞かれてそんな話をしたら、
2秒で即決されてました。
(同じ匂いを感じました・笑)
素敵に着こなしてくれると嬉しいです♡
『簡単×快適』着物Lifeのお手伝いをしています。

├ おすすめレッスンメニュー 初級コース


└ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2014年12月までのご予約状況


├ 2015年1月以降のご予約状況


└ 2015年2月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
└ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム