検索ワードでも生徒さんからの質問でも多いのが、着物の時のバッグ。

私は、礼装の時やお茶会などの改まった席以外は洋装用のバッグを持つことが多いです。



以前に紹介したのはこちら URL2 お気に入りのバッグ


 

でも、出張レッスンの時などは、これでは入りません。

 

生徒さんへの貸し出しや、座学の教材として着物や帯を使うときなどはスーツケースで持ち運びます。

 

が、ゴロゴロ音をたてながら祇園の石畳を歩くのは少々抵抗があります。。。

 

 

なので、少々の荷物であれば、出来るだけ大きなバッグに詰め込んでいきます。




形はバルーンタイプのものが多いです。



着物の時は左手に荷物を持ち、右手は空けておくのが基本と習いました。

 

※左手に荷物を持ち、右手は上前を抑えてしずしず歩くのが美しいそうです。

 

 

お陰で左手が鍛えられます。

 

 

 

着物も洋服感覚で楽しみましょう♪

 

着付教室 着物 浴衣  子連れOK  京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園

*葵桜*きもの着付教室 / ホームページ *葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 ├ おすすめレッスンメニュー 初級コース 満ありがとう(次回の募集は未定です)
 
└ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2014年12月までのご予約状況 
満ありがとう 
 ├ 2015年1月以降のご予約状況 満ありがとう
 └ 2015年1月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

*さくら*その他

  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
  お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆