今日は朝から休憩なしでぶっ続けの2コマレッスン。
1コマ目は2回目の生徒さん。
2コマ目は8回目の生徒さん。
こちらは2回目の生徒さん。
2回目を受けられた生徒さんの感想は、
決まって「なんか手順通りしてたら着れた(半信半疑)」と言われます。
こちらは回を重ねられた8回目の生徒さん。
たった6回の違いですが、このころには、「なぜそうするのか?」といった理由を理解した上で着られるようになります。
お太鼓結びも着々と。
8回目の生徒さん、お仕事が忙しく来れる日と来れない日の波が激しく、
多忙ゆえにおさらいもできないのです(元同業者なので事情はよくわかる)。
途中ご本人も相当不安げでしたが、無事着られるようになりました。
「わー、ホンマに着れるようになりました(しみじみ)」と感慨深げ。
「脱ぐのがもったいない~」と言いながらもあいにくの雨のため、脱いで帰られました。
ふふふ。2回目の生徒さんも8回目の生徒さんも、着物熱が上がっていく様子が伝わってきます。
今年は一味違ったお正月になること間違いなしですね
また年明けにお待ちしております
ただ今、1月生募集中です☆
(1月は、月曜午後、水曜午後、木曜午前の3クラスが開講予定です)
http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11633061095.html
着付教室 着物 浴衣 子連れOK 京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園