今日は午後の一コマ目が雪のためお休みに。
2コマ目は、グループレッスン8回目の振替レッスンでした。
今日はおさらいに重点を置いてやらせていただきました。
見てください、この素敵な帯☆
おばあさまの帯だそうですが、なんとおしゃれなおばあちゃん!!!
だけど、普通に結ぶと長さが足りないのです(通常よりも30㎝以上短い)
そんな帯は飾り結びで使いましょう・・・という教室も多いかと思いますが、
年代や行先によったら飾り結びではなくて、「何が何でもお太鼓でないと困る」というケースもあるかと思います。
だって、お茶会に行かれる奥様からの着付けの依頼で、「帯が短いから飾り結びしときましたー」とは言えませんしね。
というわけで、今日は「短い帯でお太鼓結びが作れる裏技」をお伝えしました。
結び始めの位置や結び方、お太鼓の作り方など・・・工夫すれば短い帯でもお太鼓が作れますよ。
他にも裏ワザ持ってます

ただ今、1月生募集中です☆
http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11633061095.html
付教室 着物 浴衣 子連れOK 京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園


