午後の生徒さんは、遠くから2時間かけて通ってくださいます※こんなに乗り継いでないハズ・笑
なんと、私がブログを始めたころから読者でいてくださる方。
たまたま、約1年前に偶然梅田で「ブログ見てます」と声を掛けていただきました。
その後、「ランチしましょう」とお約束したものの、実現しないまま月日が経過。
半年前には一度レッスンのお申し込みもいただいたのですが、ご都合が変わられて、一旦保留になりました。
通常、こういうケースって「ご縁がなかったのかな?」と思ってしまいますよね。
遠いこともあるので、てっきりその間に他の教室に通われていると思ってました。
それが、半年後に再びお申し込みをいただいたときは、本当にうれしかったです。
タイミングよくろじうさぎさんでのレッスンが始まり、こちらでご受講いただくことにしました。
こちらの方が、自宅教室よりも20分くらい短縮されますしね。
たかが20分ですが、往復40分!!
40分あったら、半身浴で十分美肌効果出せます!!
それ以前に往復4時間=私の睡眠時間です。その往復4時間あったら8時間寝れるってことよ!!(何の話?笑)
それはさておきレッスンの話。
こちらの生徒さんは、今までアンサンブルや浴衣などは着こなされていたそうです。
着付を習われたことはないそうですが、お仕事で着せ付けをされていたことがあるとのこと。
ご自身の着付けは着せ付けの経験からの我流でされていたそうです。
今回は「着物のレッスンに加えて、お太鼓姿でお出かけしたい(+カラテア結びもマスターしたい)」とのことでした。
通常だと、初めは着物の着付けからするところですが、
着物はきれいに着ておられるので、まずはお太鼓結びの練習からしてもらうことに。
着物の着付けで気になっておられるところを少しアドバイスした後、帯レッスンへ。
途中、「やばい!」とおっしゃったので「えっ!?」っと思ったら
「楽しすぎてやばい」そうです。
嬉しすぎるご感想、ありがとうございます
お太鼓結びは初めてだそうですが、
「こんなに簡単なんですか!?」と目を丸くされてました。
帯締めの結び方に関しては
「今まで悩んでいたことがこんなに短時間で解決するなんて!!」と言っていただけました。
レッスンでは私が締めて行ってた帯と交換して練習してもらっていたのですが、
「このまま帰っていいですかーーーー」とも
草履持ってこられてたら、うっかり「いいですよ」って言うてましたね、私。
いや、ヘビロテ中の帯ですので、実際は厳しいのですが・笑
本来、名古屋帯の練習は3回に分けて行いますが、最後までささっと完成されてました。
次回はポイント柄の帯でも練習していきます。
私たちの歓声を聞いて、写真撮影にあがってきてくださったうさぎさんも、きれいな着姿に惚れ惚れされてました。
生徒さんの悩みがあっさり解決しそうなので、
「年内に終れそうですね」と言ったら、
「えー、それは困りますー。来年も通いたいから、月1回ペースに変えてください」とおっしゃってくださいました。
早く終わりたい!と詰めて通ってくださるのも嬉しいですが、
終わるのがさみしいと思っていただけるのも嬉しいもんですね。
無事に帯を返してもらいました・笑
うさぎさん、素敵な写真をたくさん撮影していただき、ありがとうございました。
あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?
火曜日午後、ろじうさぎレッスンに空きがでました(※年内のレッスン日は11/25(火)と12/16(火))
プライベートレッスンにてお受けいたします♪
着付教室 着物 浴衣 子連れOK 京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園