先日、呉服業界の方から、

 

「生徒さん(=着物を着る人)を大切に育ててくださっているのがブログから伝わってきて、ありがたいなーと思って見せてもらってます」と言っていただきました。

 

 

 

そうなんです音譜

 

 

 

習いに来てくださった生徒さんを、ますます着物好きになってもらうことを大切にしています。

 

 

それが伝わっていて、とてもうれしいラブラブ

 

 

 

京都は特に「着付教室習ったけど、結局着れへん…」という方、めちゃくちゃよく遭遇します。

 

 

 

「習いたい」「学びたい」と思って行動を起こして着れるようになったとしても、

 

着続けなかったら、やっぱり忘れてしまいます。

 

人間は忘れる生き物ですからニコニコ

 

 

「着物が着たい!」という一心で習いに来てくださっているのですから

 

 

 

「着られる」ようにするのはもちろんのこと、

「着続けられる環境」を作ることも着付け講師の役目だと思っています。

 


ご自身で着物イベントにお出かけされる方なら別ですが、

 

着物を初めて間もない方が、着なれた集団の中に混ざることは少々勇気のいることだと思いますしね。

 

なので、生徒さんと一緒に着物で出かけるイベントに力を入れたいと思っています。

 

 

 

 

とか言いながら、先月までは申し訳ないことに時間がなかなか取れなくて、

生徒さんとのお出かけ企画をあまりできなかったのですが、

 

仕事の一部を他の方にバトンタッチしたので、

これからは修了生さんとのイベントを積極的に取り入れますよーーー。

 

私自身ももっと季節を満喫したいですしにひひ

 

もともとこのブログのタイトルは「着物で歩く京の街」だったのですよ。

 

それが、毎日レッスンをするようになり、

ある日ふと「全然着物で京の街を歩いてない!!」ということに気づき、

思わずブログのタイトルを変えました。

 

 

 

京都・着物・人が好き。

ここは昔も今も変わってません。

 


これからはもっともっと私らしい教室にしていきます。
 

そして、「先生と生徒」と言う関係ではなくて、

着物仲間のチームリーダー的存在でありたいとも思っています。

 

 

 

ブログでは書かない、私の大好きな秘密基地にもご案内しますよ。

詳細は生徒さん専用サイトにてご案内しておりますNET

 

レッスン生募集中です。

 

URL2 http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11633061095.html

 

 

 

いつもワクワクしたいから。

着物のある暮らしをしています。


ぜひ、着物仲間になってくださいね。


あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?

着付教室 着物 浴衣  子連れOK  京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆