昨日は「呉服業界若手経営者の会」に参加させていただきました。
こちらの会に参加させてもらうのは2回目。
着付け講師は業界の中ではエンドユーザーに一番近い立場。
その立場で呉服の製造・販売に携わっている方々のの思いを感じながら、
今後の呉服業界の発展を、私なりに考えるいい機会になっています。
懇親会では、沢山の方にご挨拶させていただきました。
お会いしたいと思っていた方にご挨拶をさせてもらったり
お近づきになりたいと思っていた方とゆっくりお話しさせてもらったり
と、とても有意義な時間になりました。
意外なことに「facebookで知ってます」と言って
私、facebookでは、起業系のコースつながりの方以外はお目にかかってから友達申請するようにしてるのですが、ひょっこりニュースフィードにおじゃましているみたいです。
中には、ロサンゼルスにお住まいの文筆家で着物スタイリストの君野倫子さん まで
ひゃー、こちらこそいつもこっそりFacebook拝見しております。
そして、君野さんの著書
この夏、大活躍したこの本も、君野倫子さんの著書ですよー。
- 気軽で便利! 半幅帯結び 楽しみ帖/池田書店
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
こちらはきもの六花 の吉澤暁子さんと着物デザイナーの木越まりさん。
お二人は本日のパネラーでもありました。
元気いっぱい笑顔いっぱいで、一緒にいるとパワーをもらえる、大好きなお二人です。
その後、場所を移して、居酒屋さんへ。
栗山工房 の西田さんご夫妻と、小林染工房 の小林さん、武田染工 の武田さん。
たまたまですが、染職人チームのテーブルとなりました。
いつも個性的で素敵な着こなしのくぅさんも一緒に(吉澤さん離席中…)
会議では、パソコン持参でピコピコしてました。
しかも最前列。
呉服業界においてそれぞれがそれぞれの立ち位置で頑張っていこうという話でした。
私はもちろん、「広める」係と「(着物が着たい人の思いを)維持する」係です。
詳しくはまた別のエントリーで書きたいと思います。
同じ着付け講師や着付け師の立場の方とも色々お話させていただきました。
みんなそれぞれ頑張ってる♪
私も益々頑張ろうーーー。
あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?
着付教室 着物 浴衣 子連れOK 京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園