先日、4000万円の結城紬を見せていただきました。


今はもう、作れないような代物だそうです。



結城紬がそんなに高いものだとは知りませんでした。



でも、結城紬でもピン切りみたいです。




こちら、「本場結城紬」の証書




こちら(本場ではない)「結城紬」の証書。




ラベルの文字の「結」と「紬」の違いだそうです。



結城紬は、


●先染めで手引きの真綿の糸を使ってるのもの(ラベルは「結」)


●後で染めてもらえるもの(ラベルは「紬」っていう金ラベルで、石下結城とかいいます


の二通りあるそうです



「紬」が偽物と言うわけではなくて、


「結」のラベルは高価なので、



本場に近い風合いの結城紬を楽しむために、「紬」のラベルを着るにはアリだそうです。



ただし、「結城紬がこんなにお安く手に入ります!!」などと、詳しい説明なしに高く売りつけるお店にはご注意くださいませ。





あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?

着付教室 着物 浴衣  子連れOK  京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします☆

着物着付け ブログランキングへ