着付レッスンをさせてもらう、祇園宮川町の「ろじうさぎ 」さんにて
吉田銘茶園さん のご協力の元、茶かぶき体験してきました。
※茶かぶきについてはこちらから
http://www.geocities.jp/sr3dd6/tya-kabuki/tya-kabuki
5種類のお茶を100度の温度で入れて、味を当てます。
(なので、普通よりも渋みが出て、玉露が玉露の味がしません)
通常、それを5回戦するそうなのですが、今回はお遊びなので3回戦で。
お遊びのはずが、みんなだんだん本気になってはりましたね。
ちなみに私は、完敗。
1回戦目は最初の1煎目は深読みしすぎて、
さらには三煎目、入れる札を間違えて惨敗。
でも、自分でも「間違えた」というのが分かっただけ、このときはましだったかも。
2回戦目は1回戦目よりはわかるだろうと思いきや、
口の中が苦くなって全く分からず・・・
答えが出てもなぜ間違えたのか、さっぱりわかりませんでした。
3回戦目は味覚は無視して色や香りで頑張ってみて結構自信があったのですが、
全然ダメでした。
11人の参加だったのですが、ビリでした(^^;

終了後、「まゆみさんモデルになって~」と
ろじうさぎのうさぎさんに写真撮影していただきました。
花粉症で目も鼻もやられているので、小さめの写真で。
ちなみに、薬を飲んでいたので、鼻づまりではなかったです。
ただ、薬を飲むと常に口の中は嫌な味がしてますけどね。
茶かぶきは、お茶を制作しているところでは本気の勝負だそうです。
そして、たいていお茶つみがない季節(1月とか2月とか)に開催されるそうで、
それによって段位が与えられるそうで、みなさん風邪予防などに必死だそうです。
なるほど、私も次回は万全の態勢で挑みたい。
次はもうちょっとマシな気がします。
ただし、1回目だけね。
ボウリングと一緒で2ゲーム目は自信なし。
顔は載せれられませんのであしからず(--;
あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?
着付教室 着物 浴衣 子連れOK 京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園