お気づきかと思いますが、ブログはただの趣味で書いているわけではありません・笑
認知を広めるために、時間を割いて書いています。
これも大事なお仕事なのです。
ブログ書く時間を作るのはそれなりに大変ですが、
最近になってブログを介してのお申し込みが増えています。
1年半、せっせとブログ書いてきてやっとです
ネット検索も捨てたものではないですね。
と言うのも、今月からお越しの生徒さん・・・
ご友人から「西陣織会館」でされている無料着付け教室を勧められ、
ネット検索して検討された結果、無料の教室ではなく、こちらを選んでくださったそうです。
ワタクシのブログタイトルは「京都・出町・西陣」といった地名がついています。
そのわけは、「出町」は自宅の教室ですが、
「西陣」は開講当初にお借りしたレンタル教室の場所なのです。
ただ、現在はこちらのレッスンは積極的に募集しておりません。
ご希望があれば対応できますが、ここよりも自宅や祇園の教室の方がアクセスがよいのでね。
でも、条件さえ合えば、西陣で開講したいと思っているので、そのままタイトルに地名を残しています。
とはいえ、まさか、『西陣 無料 着付け』で検索して、こちらにたどり着いてくださる方がいらっしゃるとは。
なんか、すんません・笑。
決して罠ではないよ
(ちなみに、タイトルから消しても「西陣で生まれ育った」というプロフィールでヒットしちゃいます。西陣で産み育ててくれてありがとう・笑)
なぜ、その生徒さんが無料の教室を選ばず、こちらを選んでくださったかと聞いてみたところ・・・
「タダだと覚えない気がして」
あぁ、わかる気がします。
お金を出したら「元を取ろう」という精神が働き、3万円分吸収しようと思いますよね。
実は、私の友達で、知り合う前にその無料の教室に通っていた人が二人います。
職場関係者とママ友。
そこは着物を買わされたりはしませんが、その後有料コースにステップアップしていくそうです。
職場関係者は、その後上のコースにトータル2年くらい通って、お免状をもらう段階で「これ以上はお金出せない」とやめたそうです。
その職場仲間とは今も時々着物で出かける仲。
ママ友はも無料コースの後、有料コースに上がりトータル半年間通ったものの、いつまでも着姿に自信が持てず、その後のコースには上がらず・・・
今も着物でバスには乗れないそうで、「教えてほしい」と相談にきてくれました。
金額的にみると、トータルしたらどっちが高いのかはわかりませんが、
少なくともかけた時間は、何倍!?
私自身は、「着物を着る人が増えたらいいな♪」と思っているので、
着物を始めるきっかけが、「無料だったら習ってみよう♪」という入口もアリだと思うし、
むしろありがたいと思っています
着付教室もたくさんありますが、
(生徒さんの取り合いをするのではなく)着物が着られる人の総人口を増やすことが私たち着付け講師の仕事だと思いますしね。
ちなみに私は近道をしたいタイプなので、お金を出してでも早く結果が欲しいです。
セミナーなどはよく、「受講料は、高すぎても安すぎても人が集まらない。」と言いますよね。
受ける側も、お金を出したら出した分を吸収しようと思うから、それだけ成果につながるんだと思います。
だけど、高い安いは当人の感覚しだい。
それをどれだけ必要かによって、感じ方は全然異なると思います。
私の場合、もしもセミナーが高いと感じたら、自分はまだそこまで到達していないのだと思います。
その前にやるべきことがまだあるのだと。
高いと感じるセミナーは私にとってまだ「受け時」ではない。
だけど、そのやるべきことを全部やってしまったら、その高いと思っていたセミナーが安く感じる。
その時が、自分にとって本当に必要になった時期だし、それだけの成果をあげられるステップに来ているのだと思ってます。
以前も、12万円の「自己プロセミナー」があると聞いたときは「高い」と思っていましたが、
ある日突然不思議と「高くない」と思えて、受講を決めました。
起業入門コースも同様に「高くない」と思ったから受けました。
だから最近は、気になるセミナーが見つかったとき、それに類似したセミナーを探すのではなく、それが「安い」と感じるときまで待つようになりました。
「それだけのものを持って帰れるからその値段つけてるんだよね!?」という強気の精神です・笑
なんだか話がそれましたが、価格設定ってホントに大事だなと思います。
そして、無料コースで検討されていたにもかかわらず、お金を支払って受講してくださることをありがたく受け止めて益々ガンバリマス
楽しい着物ライフにしましょうね
着物でお出かけ楽しいよ。
今月末はボウリングも行くよ。
そして私は、また来週からとちょっと違った分野の講座の受講をします。
分野は違うけど、着付け講師としての幅を広げるための講座です。
またまた新たなチャレンジです
あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?
着付教室 着物 浴衣 子連れOK 京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園