着付のレッスンで使わせていただく、祇園の町屋カフェ「ろじうさぎ 」さんでは、
楽しいイベントが盛りだくさんです。
今月は茶かぶきが行われるそうです。
茶かぶき(茶歌舞伎、茶香服)って??
というかたもあるかもしれませんね。
私も実はあまり詳しくありません。
ちなみに私が知っている茶かぶきは、茶道七事式のひとつで、5種類のお茶を飲み比べて銘柄などを当てるもの。
お抹茶を5杯飲むと胃もたれするので、何倍も飲める人しか参加できないという認識でいます。
私はそんなにたくさんのめないので、最初「茶香服します」とチラシをもらったときは、そんなに乗り気ではなかったのですが・・・
調べてみたら一般的な茶かぶきとして、煎茶や玉露で行うものがあるそうですね。
今回、ろじうさぎさんで行われるのも宇治の吉田銘茶園さんの宇治茶をつかって行われるそうです。
私正直、お茶を飲み当てられるほど味覚はないのですが、
なかなかこんな機会もないので、参加させてもらおうと思います
着物を着る機会を作りたい方(もちろん洋服でもご参加OKですよ)
茶かぶきに挑戦してみたい方
町屋でほっこりしたい方
などなど・・・
どなたでも参加できますので、よかったらぜひご一緒してください。
開催日時;10/30(木) 11/2(日) 14時~16時参加費 3,000円
※11/2(日)はほぼ満席だそうです。私は10/30(木)の会に参加します。
いずれも定員 12名
10/30(木)のみ私の方でもお申し込みを受け付けております。(受付締切り10月27日月曜日)
イベント詳細については、ろじうさぎさんのサイトからご確認ください。
ろじうさぎさんは着物が似合う町屋カフェ。
店主のうさぎさんも、「ろじうさぎのイベントが着物姿であふれるようにしたい」
「ろじうさぎのお店に沢山着物のお客さんに来てもらいたい」
といった思いを持ってくださっています。
ありがたいことに、レッスンのお申し込みも順調で、次の募集は12月スタートのレッスン生となります。
※出町教室は10月(木曜午後)11月(木曜午前)のグループレッスンのみ受付中。
私自身は、現在急にレッスンのお申し込みが増えてイベントを企画する余力がないので、
今回、うさぎさんのご厚意で、ろじうさぎさんのイベントに便乗させていただくことになりました。
ぜひぜひ一緒に、着物で京都の街を楽しみましょう。
10/21(火)の「うさぎとさんぽ」へも参加させていただきます。
今月も先月に引き続き祇園宮川町を案内してくださるそうですので、興味のある方はぜひご一緒してください。
10月21日(火)【 美味しい 】宮川町 会席料理 水簾(すいれん)
【 さんぽ 】京都国立博物館 平成知新館オープン記念展
ろじうさぎで 事前学習をして、宮川町人気の水簾さんで食事後「京へのいざない展」へ。
同時期開催の「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺展」にも行けますよ♪
定員 15名 参加費 9,000円
お申し込みは私の方でも受け付けております。(受付締切り10月15日水曜日)
前回のイベント参加したときの記事はこちらから
他にも色々予定されています。
ろじうさぎさんイベント「うさぎとさんぽ」はこちらからご覧ください。
あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?