最近、七五三のお子様への着付けに関するお問い合わせが増えております。
以前は、「写真館で前撮り写真を撮影して、当日は洋服で…」というお友達が多かったのですが、最近は「前撮り写真も当日も着物で」という方が増えているようですね。
ということは、きっと「着物をお持ちになっているお宅が増えた」ということですよね。
なんだか嬉しい。
そして今日、なるほど納得と思いました。
今日は朝から父子でプールに行き、昼過ぎから私も合流して、子どものお買い物のお付き合いというスケジュールだったのですが、
その行った先(大型スーパー)の子供服コーナーで七五三着物が売ってました。
デパートでは見たことあるけど、スーパーで見たのは初めてです。
赤ちゃん用品専門店の品揃えに対抗した感じなのでしょうか??
価格帯もリーズナブル。
私は素直に嬉しいですが、業界的には嬉しくない人もいるのかな??
私は、気軽に着物が着ていただける機会が増えたのは喜ばしいことだと思っております。
そして、「七五三着物の着付け教えてもらえますか?」というお問い合わせが増えたのにも納得です。
そして、その答えは「教えております!!(七五三着物の着付け)」
こちらのレッスンメニューで対応させていただきます。 【新メニュー】オーダーメイドレッスン始めます
子ども用の腰ひもや足袋も売ってましたよ。
こんなのがスーパーで手軽に買えたら、お子様の着物姿もきっと増えることでしょう
だって、子どもの足袋って「気づいたらサイズアウト」ってこと多いですよね。
あと、「気づいたらめちゃくちゃ汚れてる」とかも。
私もお買い物しました。
「お母さんだけ足袋カワイイのずるい」と言われていたので、刺繍足袋を買ってやりました。
でも、親というものは、自分のものを我慢してでも子どものものを買ってしまう生き物なのかも。
小4長女、ジャンプして喜んでたわ
私、子どもの頃、そんなカワイイ喜びの表現方法知らなかったな・・・(子どものときから冷めてたいう噂)。
感情表現が豊かなのはいいことだ
私もかわいくキャピっと喜べるようになりたいな
(気持ち悪いって言われない程度にね)
七五三に向けて、お母さんはもちろん、お子様の着付けレッスンも承ります。
自分で着付ができたら、お天気に左右されることがないので、気楽ですよ♪
あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?