昨日の結婚式のコーデのお話を。


夏の結婚式は初めてだったので、着るものがなくて悩みました。


一枚だけ絽の訪問着を持ってるのですが、とても着たいと思えるものではなくて・・・。


訪問着を新調しようかと思いましたが、イマイチこれというものには出合えず。


そこで、

〇披露宴だったら訪問着

〇パーティだったら小紋でもOK


と言うアドバイスをいただきました。


もらったメッセージを見返してみたら「パーティ」って書いてありました。


でも、よくよく招待状を見ていたら披露宴って書かれてるやん!?


と、目前にして急に不安になり結局、新婦に聞いてみることに。

「親族も来ないし2次会みたいなもん!」と言うお返事。

もっと早く聞いておけばよかったわ。



というわけで、小紋で行くことに。



この小紋はこの日のために仕立てたわけではなかったのですが、

この夏新調したものだったので、嬉しがってこちらを。




着物は無地っぽいけど大きな市松の柄になっている絽の小紋。


帯は波柄の絽の袋帯。

帯も新調するつもりであちこち連れて行ってもらいましたが、これまた気に入ったものに巡り合えず…手持ちのもを見せてみたら「これでええやん!」と。


ためし巻きくらいしかしてないものだったので、扱いにくかったです。


帯揚げは先日kaonnさんでいただいた絽のグリーン系の染め分け(グラデーション)。


最後まで決まらなかった帯締めは何本も持って行った上で、エントランスの照明具合で判断し、紫系のグラデーションにしました(会場の中まではわからなかったので)。


バッグはりんどう屋さんのベンリーがま口の白。


髪飾りはおはりばこさんの鉄線。


半衿は、白地によろけ状にラインストーンがちりばめられたもの。


他のお着物の方も、無地に名古屋帯という装いだったので、これにしてよかったです。


コーデの相談に乗ってくださったみなさま、ありがとうございましたラブラブ



こういった披露宴だけど堅苦しくないパーティっていいですね。


今回、出席してみて、私も親族なしのこういうパーティすればよかったな・・・と思いましたね。



実は私は、披露宴をしたくない事情が3つくらい重なって、写真撮影しかしてないんです。


実際は、本番と同様に、リハーサルと挙式を一通りしながらの写真撮影をしたので、儀式はしたものの、披露宴はしていなのです。



その事情のうち、おめでたい理由としては、

主人の兄夫婦が同じ時期に結婚したので(1日違いで入籍)、こちらのことまで手が回らなかったようです。


私と義理の両親との顔合わせは入籍した後でした。



その後、私の友人がパーティを企画してくれてたのですが、その時は私の体調が悪くて、結局お披露目というお披露目はできなかったんですよね。


後から思えば、お世話になった方々に失礼なことしたなって、思います。



他の理由はまたいつかそのことはお話するつもりですが、あまりおめでたい理由ではないので、今日のこのエントリーの中ではやめときます・笑





[キレイ]×[楽チン]×[着崩れない]をあなたに・・・


*葵桜*きもの着付教室

レッスン詳細は↓こちらから↓

各種お着付も致します。

お問合せ/お申し込みは↓こちらから↓

*さくら**葵桜* お申し込み/お問合せフォーム *さくら*

検索キーワード

浴衣 着付教室 子連れOK  京都市 北区 上京区 左京区



ランキングに参加しています。

ポチっと応援よろしくお願いします☆