写真撮ってなかったのでアップしてませんでしたが・・・

 

少し前になりますが、中学生の娘さんをお持ちのお母様へ、浴衣の着せ方レッスンをさせていただきました。

 

お子さんが小さい間は、あらかじめ浴衣の丈が上げてあって、胸紐がついている浴衣で楽々着せられていたのが、

 

娘さんの身体が大きくなるとそうはいかなくなりますね。

 

先日聞いたところによると、150サイズのジュニア浴衣にも紐はついてないのですね。


 

うちの娘はまだ身長130㎝に満たないので、130サイズを着せてます。

※140サイズはどうなんだろう??

 

そちらの娘さんは、去年は「ごめん、浴衣着せてあげられへん!」で済ませていたそうですが、中学生になり強くお願いされて、ご相談いただきました。

 

 

うちの地域はお祭りになると「浴衣を着て集合」というのが合言葉になっているので、ある意味お母さん泣かせな地域かもしれませんね。

 

 

そんなリクエストにお応えして、ボディ相手に浴衣の着せ方と半巾帯を結ぶ練習をしていただきました。

 

 

そして、娘さん浴衣でお出かけされたとのことで、感想メールいただきました。

 

 

とてもキレイに着せてもらえて、苦しかったり着崩れたりすることもなく、帯もちょっと凝ったように見えて(実際は簡単)、鼻高々だったそうです音譜

 

 

うふふ。うちの子も、みんなと違う帯結びをしてもらえて、いっぱい褒められて、嬉しそうです。

 

 

娘さんの浴衣着付でお困りのお母さん、ぜひ力にならせてくださいね。

 

 

「子どもの浴衣くらい着せられて当たり前」な時代ではないと思っています。

どうぞ(ほんの少し)勇気をもってお越しください。

 

 

そして、お嬢さんをお祭や花火大会に送り出してあげましょー。

 

ちょっと心配だけど、自分で浴衣着て帰ってこれないから、おかしなことにはなりません(何の話や!?)

 

未設定

 

いやまぁ、昨今のニュース見てると、浴衣でも洋服でも心配はつきませんがね。。。

 

その手の話は、胸が痛くなるからここでは触れないでおきます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

*葵桜*きもの着付教室
 
レッスン詳細は↓こちらから↓
各種お着付も致します。
 
お問合せ/お申し込みは↓こちらから↓

*さくら**葵桜* お申し込み/お問合せフォーム *さくら*

検索キーワード

浴衣 着付教室 子連れOK  京都市 北区 上京区 左京区

 

 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援よろしくお願いします☆