デザイナーであり着付講師でもある、着物ふわり麻美さん のマイサイズワークショップで採寸してもらった寸法で着物を仕立てもらい、


生まれて初めて「マイサイズの中のマイサイズ!!」を体感いたしました。

男の中の男!的な感覚。



※もちろん、マイサイズでないと着れないといくことではないですよ。

でも、どうせ位置から誂えるなら、マイサイズを知った上で仕立てたいな…と思いますよね!?


今まで仕立ててもらっていた寸法は、本当にお誂え?と言ったかんじで、お誂えなのに、プレタの方が着やすい状態でした。



二十歳過ぎの筋肉質なときに採寸してもらったからかしら??



今寸法表を見ても、「なんでその数字?(書き間違い?)」というような数字もあり、比較対象にならなかったので、


今回は、プレタのLと麻美さん採寸の寸法を比較してみます。

あえて一般的なセンチ表記で書いてます。


大きな違いは、


チェック身丈は5cm長い(実際の身長よりも2cm長い)

チェック後ろ巾が3cm狭く、前巾も2cm狭い
チェック抱き巾は3.5cm狭い
チェックつま下は8cmも上がっている状態。


着物の部位はこちらをご参照ください。

リンク http://www.kyozome.info/iroha_parts.php


これだけ見てもスラっとスマートに仕上がるのがイメージできる方も多いかとひらめき電球


それだけに、「果たしてどうなることか?」という不安もありましたが、

全て麻美さんが算出してくださった値どおりで仕立ててもらいました。


仕立屋さんに対面でお願いしたら、「ここはこうした方が良いと思う」などというアドバイスが入りわたしが折れてしまいそうだったので、ネットでお仕立ての依頼をしました(これは初めての経験)。



その結果・・・仕上がった着物はジャストサイズ。




しかも、いつもより下半身がすっきり見えます。


上の画像は綿でワッフルのような素材なのに、

下の画像(これはプレタのM)のポリよりも細く見えます。



何よりもうれしいことは、手を副えずに座っても上前が広がらない。

1402671903841.jpg


前巾も後ろ巾も、プレタよりもせまめなのに、広がらないってスゴイ。

※褄下がりの長さが適正だとストッパーになり、開かないそうです(講師養成コースより)。


抱き巾も胸が薄いわたしにジャストフィットでございます。

1402652640318.jpg


これぞお誂えですね。



嬉しくって、早速これと同じサイズで、浴衣と絽の着物お仕立て出しました。



ジャストサイズのマイサイズで仕立てたからには、わたしのサイズが変わらないようにしないとね。。。






[キレイ]×[楽チン]×[着崩れない]をあなたに・・・



*葵桜*きもの着付教室

レッスン詳細は↓こちらから↓

各種お着付も致します。

お問合せ/お申し込みは↓こちらから↓

*さくら**葵桜* お申し込み/お問合せフォーム *さくら*

索キーワード

浴衣 着付教室 子連れOK  京都市 北区 上京区 左京区


ランキングに参加しています。

ポチっと応援よろしくお願いします☆