今日は夕方のレッスンが日程変更になったので、ボディちゃんと戯れてました。


1400667089681.jpg

 

そろそろカラテアレッスンの告知準備をしないとな・・・というわけで、ようやくそのための写真撮影を。

 

先日も、帰宅後すぐさま帯を付け替えてたのは、このためです。

 

自分の身体にカラテア結びをしてみたものの、やはり後ろは上手に撮れない。

 

 


というわけで、ボディに身代わりになってもらった次第です。

 


この、ミミズクヤさん の半巾帯は、3種類の布を組み合わせているので(オーダーできます)、カラテア結びにしたら不思議度合いが増しますね。

 

 

 

 

 

 

こちらは、男性浴衣着付け。

1400674063370.jpg

 

バスタオルで補整しているとはいえ、女性用のボディなのでラインが不自然(^^;

 

 

5/25(日)「京都夢物語」の公開レッスンの準備。

 

 

手順を言語化しています。

 

 

「京都夢物語」の男性浴衣着付け公開レッスンでは、「片ばさみ(浪人結び)」をします。

 

 

 

※浪人結び=時代劇などに見られる着流しの浪人侍が締めているものと同じ締め方としてこのように呼ばれるようになった。

 

 

 

片ばさみって手先は左右どっちにくるか、決まってたっけ??

そんなレベルでやりますが、モデルの(なかの孝株式会社) 中野さんがばっちり決めてくださいます。

 

 

片ばさみ、とっても簡単な結び方なので、男性の方はご自身のため、

女性の方はパートナーのために、ぜひぜひ覚えてくださいね。

 

 

当日は、公開レッスン終了後、着付けブースにて実際に結ぶ練習ができるように、男性用の角帯もいくつかご用意しておきますのでどうぞお立ち寄りください(1レッスン500円)。

 

この時期に浴衣の練習しておけば、祇園祭の頃には完璧ですね!!

 

親御さんがお子さんに着付ける着付けレッスンや、

 

女性向けの体験レッスンもありますので、是非ご家族やカップルでお越しください音譜

 

 

と、後半は告知文ですね。

 

 

このことはまた改めて書くべきだわねメモ

 


 

 

 

 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援よろしくお願いします☆

 


着物着付け ブログランキングへ