今日は、花嫁着付レッスン⇒家庭訪問⇒イベント説明会というスケジュール。
昼過ぎに花嫁レッスンを終えて、さっきまで家庭訪問でした。
初めての家庭訪問の時、「お茶請けをどうするか?」で頭悩まされるお母さんも多いと思います。
わたしは、生ものではなく日持ちするもので包装されているものを用意します。
(教師をしている身内のアドバイスを参考に)

地域や学校によってまちまちだと思いますが、
幼稚園から7年間家庭訪問に来られた我が家のケースは、
話が終わった後で、
「お茶だけいただきます」って飲まれます。
お菓子に手は付けはりません。
なので、席を立たれるときを見計らって、
「よかったらお持ち帰りください」とナフキンに包んでくお渡しすると、
持って帰ってくださることが多いです。
あくまでもさり気なく。
もちろん無理強いはしません。
万が一持ってかえらはらへんかっても、後で日自分で食べればいいのですから
ちなみに今日のお茶請けは、ガトーフェスタハラダ の定番ラスクと、期間限定のチョコレートラスク。
花嫁着付レッスンで街に出たついでにデパートへ。
今月から京都大丸に入っていたのねー。
知らなかったので嬉しかった。
美味しいお菓子もご用意できて、先生の評価も良くて、ホクホク顔の母です
ほぼ、ほったらかしな子育てなのに、子どもはそれぞれに育っておる
母も子どもに負けないように頑張らねばなりませぬ