京都御所の一般公開に行ってきました。

 

 

御所の一般公開はほぼ毎回訪れています。

 

なぜか子供が好きなんです。

 


 

今日は子どもも着物で。

 

最近は、子どもお出かけの選択肢に着物が含まれるようになりました。

 

着物だと、沢山声掛けてもらえるし、お母さんもいっぱい写真撮ってくれるしね。



洋服の時はそうはいかない・・・。

母親好みの洋服を着ていた頃は良く写真撮ったけど、最近は姉妹のコーデがちぐはぐなのであまり撮らなくなったなぁ(^^;

 

 

15時頃から入ったのですが、ちょうど観光バスが出て行くタイミングで、

意外に空いてました。

 

 

人物入らずに紫宸殿を撮れたのは初めて。

 

 

紫宸殿の右にあるのが右近の橘

 

 

左にあるのが左近の桜

 

 

お雛様の飾りつけの時、これを思い出したらいいのよね。

 

 


以下、説明なしで写真をざざざっと貼り付けます。

 

 





 



 

 

 

 

好奇心旺盛な長女は、美術館行ってもこういうところ行っても、隅から隅まで読んで、じっくり観察します。

 

こういう研究熱心なところ、わたしも見習わないとな・・・と思いつつ(もう手遅れ)。

 

出口のお土産売り場で買ったもの。

 

桜の名刺香(名刺入れに入れるお香、しかも桜の香り)


 

早速名刺入れに忍ばせました。

 

 


 

 

 

春の一般公開。


 

平成26年4月9日(水)から4月13日(日) までの5日間


 

入門時間. 午前9時(開門)から午後3時30分(閉門)まで


 

詳細はこちらから

リンク http://www.kunaicho.go.jp/event/kyotogosho/kyotogosho.html  

 

 

 

 

 


 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援よろしくお願いします☆

 


着物着付け ブログランキングへ