過去記事の再投稿です。

 


 

雛人形はいつ片付けますか?

 

その日の夜はてなマーク翌日はてなマークはてなマーク

 

我が家はひな祭りが終わった後の、

晴れて乾燥した日の日中に片付けます。子どもが。

 

我が家のひな祭りは3月3日(和歴)に祝いますが、

鹿児島の主人の実家では4月3日(新暦)に祝います。

 

※4月3日に祝う地域

新潟県、山梨県、静岡県、岐阜県、京都府、奈良県、岡山県、愛媛県、鹿児島県など

 

ちなみに私は京都出身ですが、

幼少の頃から4月3日にひな祭りをお祝いする家庭に遭遇したことはなかったです。

 

デパートでも、3月3日過ぎたら雛飾りはなくなりますよね。

 

 

 

だけど、鹿児島は春休みに行ってもひな祭り一色で、義父母からの初節句のお祝いも4月にいただきました。

 

 

 

なので、4月3日まで飾っていた年もあります。

西陣のくらしのまち冨田屋さんも4月3日まで飾っておくって言われてましたよ。

 

 

今年は、春休みに小さなお子様連れレッスンの予定があるので、

 

 

お母様の心配ごとを少しでも軽減するために、それまでに片付ける予定。

 

とはいえ、うちの子たちが片づけられるのは早くても今週末なので、

 

それまでしばらくこの状態にしておきます。


 

(地方にもよるみたいですが)

お雛さんを後ろ向けにして、おしまいの合図だそうです。


気持ちの問題ですが、出しっぱなしのお雛さんを見るたびに、

「嫁に行き遅れたらごめん」と心の中でつぶやかなくてすみます・笑

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

ポチっと応援よろしくお願いします☆

 

 



着物着付け ブログランキングへ