着物着てる人はセレブというイメージありますかー??


昨日、妹に言われ、ハッとしました。


私自身、着物は気軽な衣服ということを伝えたくて、どこへ行くのでも着物着てますが、
身内にもそう言われるってことは、まだまだ私の説明が足りてないのだな!と気づいた次第であります。


で、ふと思ったのですが、



着物ってワインと似てるかも!?



私がお酒を飲むようになったのは、20年前・・・会社での宴会。

飲み会と言えば瓶ビールをお酌するスタイルで、ワインとかカクテルとかを飲むようになったのは先のことでした。

そのころはまだお酒の楽しみ方を知らず、会社の付き合いでしかお酒を飲むことってなかったです。


ですが、友達で年上の彼と付き合っている(不倫とか不倫とか不倫とか・・・苦笑)友達はワインに詳しかった。

私にとってはそこはワインも含めて大人の世界の話でした。



で、私が大人になってお酒を楽しめるようになり、

大人な人とワインを飲むようにもなりまして・・・



「あらっ、ワインって実は安いのね」って知ったわけです。


私、ワインのこと何も知らなかった・・・



ワインもピンきりですが、着物もピンきり!!



ワインにうるさい人がいるように、着物にうるさい人もいる。



けど、飲み物として安いワインを楽しむように、

衣服として安い着物を楽しむ方法もあるのです。



着物も高いものもありますが、安いものもあります。



高級呉服を扱う問屋さんに出入りする手前、私がどれくらい安い着物を着ているのかを、具体的に書くことができないのですが・・・


普段着てるのは、洋服よりも安いくらいのお手軽なものばかりです。



そう、私は、高級呉服を販売する仕事をしたいわけではなくて、

ただただ、着物を気軽に着られる人が増えたらいいな・・・そう思ってます。


私自身も、着物が着たいときは着物を着るし、洋服が着たいときは洋服を着ます。


ワイン飲みたいときはワイン飲んでビール飲みたいときはビール飲むのと同じ感覚。


というわけで、今日は気軽にワイン飲んでますワイン




こんなご機嫌な母を見て、

子どもに「お母さん今日はいいことあったん?」と聞かれました。


ワイン飲みたいから飲んでるだけやでー。



あっでもね、私はご機嫌なときしかお酒飲みません。

機嫌が悪いときは甘いものとコーヒー。



てことは、今日はご機嫌ということ音譜


そのご機嫌の理由をたどってみたところ・・・


ベル近所のスーパーでチーズの詰め合わせを見つけた

ベル仕事が順調だった(やっと数字が合った!!!!!)



比率的にはコーヒーよりもお酒の方が断然多い!



幸せなことですラブラブ



あっ、なんか、話しそれたけど、

着物は気軽な衣服ということをお伝えしたかったのであります。


これからも発信し続けますよ~メガホン






最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いします☆