大掃除も順調に終りが見えてきました。

 

こちらは以前投稿した記事の再アップです。

 

子どもたちが鼻歌歌いながらお掃除をしている様子がほほえましく、今年も楽しく大掃除しています。

 

 

 

以下は、毎年年末になったらアップしてる記事です。

 

 

今年は重曹に加えてセスキ炭酸ソーダの力も借りてさらに効率アップを試みます。

 

もう大掃除終わったご家庭も多いかもしれませんが、これからの方は是非ご参考にしてください☆

 

 

ちなみに私は、普段絹の着物を着ていることから、ハンドクリームは使わないのですが、

 

強い洗剤を使わなくなったお陰で、日頃から強い洗剤を使わないからか?ほとんど手荒れ知らずです。

 

 


 

 

みなさん、キッチン周りお掃除はどうされてますか??

我が家は、化学薬品を使うと娘が喘息になるので、強い洗剤は使えません。

そんな我が家にとってそんな我が家にとって重曹はほんとにありがたい!!




強烈な洗剤を使わなくても、むしろ以前より掃除が楽になりました。
 

 

レンジ周りの油と埃が付着した手強い部分も、へっちゃらです。

外せる部品は、つけ置きします~


1大きめのゴミ袋にお湯と重曹を入れる。
2その中に、レンジフードのフィルターやら、ごとくやらを放り込む。
3数時間つけ置いた後、水で流すだけ~。



壁などは重曹染み込ませたスポンジで拭き掃除~

1スポンジを水で濡らす
2スポンジに重曹をつける
3重曹を含ませたスポンジで拭き掃除
4水で濡らした雑巾で拭き掃除

場所によったら、霧吹きに重曹と水を混ぜたものを入れて吹き付けたりもしてますよ。

 

強力洗剤使うと、すすいでもすすいでも汚れなのか洗剤なのかわからないヌルヌルが残ることも多いと思うのですが、これだと重曹も汚れもツルツルっと一緒に取れていきます。


汚れ度合いにもよるかもしれませんが、それでも何度か繰り返してるとツルピカっとなりますよ♪


大掃除これからよ!というおうちは是非お試しを。
 

重曹は口に入っても大丈夫なところがいいですよね!!

 

小さなお子さんがいるご家庭でも安心ですね♪