今日は娘たちの学芸会。
一年生のクラスの子が大勢浴衣の衣装の子がいるらしく、朝から着付のお手伝いへ。
朝、ギリギリの時間に学校に到着。
すでに先生方が着せてくださってました。
「あ、私の出番ない~(^^;」
と思っていたら、私を見つけた先生の第一声。
「きゃー、○○ちゃんのお母さん(私)きてくれはってよかった~。
今日、有名な着付けの先生がこられるそうなんです~。なので・・・・・・・」
私「えっ?そうなんですか(妙に緊張)」
「着せてもらった人は、○○ちゃんのお母さんに最終チェックしてもらってねー」ということで、
順番に見せに来てくれる。
中には「この前、うちのお母さんに浴衣の着方教えてくれてありがと~。」と言ってくれる子も。
先生はじめみんな宣伝ありがとう・笑
で、「なんか浴衣引きずってるな」と思ったら、身揚げしてない浴衣を、つい丈で着ている子がいたり、身揚げの糸がほつれて、アシンメトリなスカートになっている子もいたりして・・・。
「腰紐とか持って行くべきだったな・・・」と反省しつつ、安全ピンでおはしよりを作ってなんとかしのぐ・・・。
準備が終わり、体育館へ。
劇のトップバッターが長女のクラスで、次女が2番手のクラスだったので、
バタバタっとカメラのスタンバイをして息つく間もなかったな。
長女、おいしい役をもらっていて(悪者の女王様)、
先生からも「ライオンキングのスカー みたいに迫力があるんです」と言っていただいてたので、
かなり楽しみにしてました。
期待を裏切らず、なかなかいい演技してましたわ
(私が撮った写真がヘタッぴすぎたのが悔やまれます)
他の保護者からも「子役みたい」などと言っていただきました(褒めすぎ)。
でも、長女のクラスには本物の子役がいるんですけどね(お能)。
その子はもちろんお上手です
ストーリーもよくできていて、不覚にも涙が・・・。
その後、次女クラスの番。
「おやっ!?なぜか、うちの子だけ帯の位置が低い・・・」
劇の間、そのことが気になって仕方なかったです(--;
後で聞いてみたら、お友達に引っ張られので、後で先生に結びなおしてもらったそう。
それ聞いて、安心したわ。
劇に集中はできませんでしたが、次女もかわいらしくがんばってる姿は確認
次女は1人でステージを独占するようなシーンはなかったので、
掲載できる写真はこれくらい・・・
次女のクラスは5ヶ月近く担任の先生が病欠で定まらなくて、
つい最近までとんでもないクラスだったのが、
代わりの先生のお陰で、まともな劇になっていて、
終了後に他の保護者とそんなことを話していたら、これまた感涙・・・
ついでに、甥っ子もなかなかスパイス効かせた芝居をしていて
私も(私の)妹も、なんだか鼻高々でした( ̄^ ̄)
さらにさらに、ちゃっかりそちらの有名な先生ともお話させていただいて、ウキウキo(〃^▽^〃)o
あっ、私もコーラスで舞台上がりましたよ~。それはもう、楽しく歌わせていただきました
でもって、2回しか練習参加してない割りに、緊張感もない上に、1人ノリノリでスミマセン。
(ゴスペルのクセで歌うと自然に身体が動いてしまいますの・・・)
そんなこんなで、大満足の学芸会でした
次は明後日に、また娘たちの晴れ舞台が迫っています
あさって、お天気が晴れますよーに