今日は念願のハロウィン風の帯を締めました♪



京都出町 *葵桜* きもの着付教室 ~着物で歩く京の街~



この半巾帯は、

着物の反物から「これとこれを組み合わせて・・・」と

お願いして作ってもらった半巾帯。


いかにもハロウィンな帯はあまりつける機会ないし、

裏が赤茶色の半巾帯欲しいな・・・って思っていた矢先だったので、

お値段も聞かずにオーダーしてしまいました(^^;




片面は三日月のような雪輪のような柄に、



京都出町 *葵桜* きもの着付教室 ~着物で歩く京の街~



反対は、赤茶の地に茶系の濃淡で描かれた幾何学模様(ろけつ染め)

京都出町 *葵桜* きもの着付教室 ~着物で歩く京の街~






やわらかくてめちゃくちゃ長い生地ですが、

リボン結びするにはいい感じ。



京都出町 *葵桜* きもの着付教室 ~着物で歩く京の街~



胴周りに帯三重に巻いたので、分厚すぎて苦しいので帯板はなしで。





半衿は、先日きくちいまさんに描いていただいたもの。




京都出町 *葵桜* きもの着付教室 ~着物で歩く京の街~



当初は、右側の半衿であわせるつもりでいたのだけれど、

私の顔にこの色が似合わず・・・
やっぱり顔周りに明るい色持ってきたほうがいいらしい。



タイミングよく描いていただけてよかった。



京都出町 *葵桜* きもの着付教室 ~着物で歩く京の街~



こちら、今日の販売体験の時に買ったピン止め。

帯留め代わりにしてみました。

京都出町 *葵桜* きもの着付教室 ~着物で歩く京の街~



ガラス玉よりニットの方が秋冬っぽくていい感じ音譜