二日連続、講師養成コースを受講して、
書くこと盛りだくさん!!

ひとまず、さらっと今日の着物を。

今日は、前回の講師養成コースに引き続き、雨。
そんな日は雨にも濡れても大丈夫な洗える着物は強い見方。

 

 

 

 

 

 

いつもなら、これに雨コートなのですが、

 

 

昨日はコートなしでも汗だくだったので、

 

の上雨コートは着たくないな・・・。

 

 

 

 

 

 

いうわけで、ポリの帯が登場~。

 

 

 

 

 


~着物で歩く京の街~京都出町 *葵桜* きもの着付教室

 
 

 

 

春色の着物なので、

 

 

季節感を出すために、帯留めはモミジ。

 

 

 

~着物で歩く京の街~京都出町 *葵桜* きもの着付教室

 

 

 

 

帯は、先日結んでいた鍵盤の帯の裏面です。

 

 

 

 

~着物で歩く京の街~京都出町 *葵桜* きもの着付教室

 

 

 

 

鍵盤×モミジはどうかと思い、裏面使ってみました。

 

 

 

「この帯、両面いけるんですか?」ってくみ先生におどろかれました。

 

 


「いけるかどうかわかんないんですけど、巻いてみました~」

 

 

 

 

 

 

一応リバーシブルって売ってますが、

 

 

半巾ならまだしも、京袋帯なので、

 

胴の折り目が二種類ついてしまうので、微妙ですね。

 

 

 

早急に雨の日に気兼ねなく使える帯が欲しいなと思う次第。

 

 

 

 

火曜日の講師養成コースの時は雨は一度もなかったですが、

 

 

水曜日は雨の日が多いと思います(我が家調べ)。

 

 

というのも、水曜日は月3回ピアノの先生が家に来てくださる日なのですが、


ここ半年、雨率かなり高いです。。。

 

 

 

洗える着物+雨コートで、雨の日でも気兼ねなく着物でお出かけできますが、


帯が洗えたら雨コートすらいらないですのね♪

 

 

 

 

雨の日にも気軽に着物でお出かけしたい~雨