今日は、京響の演奏会へ行ってきました。


場所は、京都コンサートホール。



~着物で歩く京の街~京都出町 *葵桜* きもの着付教室



京都市の子どもを持つ親子向けの

「京響こどもコンサート ~オーケストラへでかけよう~」

というイベントでした。





なんとも贅沢な企画。

総席数1833席に対して、

4000名の応募があったそうで、



当選者のみの招待イベントでした。


子どもたちもはやる気持ちが収まらず、

螺旋スロープを早足で。



~着物で歩く京の街~京都出町 *葵桜* きもの着付教室







今日の演奏曲は、





1.すぎやまこういち:ドラゴンクエスト 序曲


2.アンダーソン/フィドルファドル


3.アンダーソン/トランペット吹きの休日


4.ビゼー/カルメン~間奏曲~


5.アンダーソン/シンコペーティッド・クロック


6.我が祖国より~モルダウ


7,シュトラウス/雷鳴と電光


8.ムソルグスキー・ラヴェル編/展覧会の輪~キエフの大門


9.外山雄三/管弦楽のためのラプソディー





(指揮/広上淳一 管弦楽/京都市交響楽団 )





演奏の前に、楽器の演奏や、

曲が表現している情景などの説明をしてから演奏をしてくださったりして、

子どもにもとても分かりやすかったです。



また、短い曲で構成されていたので(一番長いので、モルダウの12分)、

子どもも退屈することなく、楽しめました。



子どもの為に構成されたプログラムですものね・・・



でも、悪いけど、間違いなく私が一番楽しんでたわ~。







というのも・・・半年前にも京響の演奏会に行ったのですが、



そのときからコンサートマスターの若い男性に釘付けでして。。。





この方⇒ 泉原隆志  さん



いやもう、おばちゃんにはたまりません。





だからというわけではありませんが、



今日は着物で行きましたよん♪



~着物で歩く京の街~京都出町 *葵桜* きもの着付教室



他に、お着物姿の方は見受けられなかったような・・・



演奏会に着物って、とってもしっくりきていいですよ~。

(運動会に着ていくよりは格段にしっくりですね・笑)




こんな帯しているからか、それなりに視線を浴びましたが、

今日の視線は「見てみてもっと見て」と言う気分になりました音譜