今日(日付変わって昨日)は母子ともにひきこもりのお勉強デー。
子ども習いごとの宿題がたまってたので終わるまで外出禁止令を出しました。
予想通り夕方まで終わらない⇒母、ラッキー♪
お陰で昼食後から夕方、夕食後から先ほどまで
着物着たり脱いだり、帯結んだり解いたりしてました。
そして、その間に手順書を見直してました。
会社員時代は、(一応)手順書作成が一番好きな仕事だったので、
作成するのは楽しいです。
ただ、PCソフトの操作マニュアルとは大きな違いがありますけども・・・
何度も推敲を重ねていますが、まだまだ、書いては結んで結んでは修正して・・・
を繰り返しています。
伝わりやすい言葉やその順序を考えながら、作成しています。
どの程度のボリュームで説明するのが初心者さんに分かりやすいのか?
少なすぎても多すぎても伝わらない。
難しいけれど、生徒さんの「はっ」と喜ぶ顔を思い浮かべながら、
楽しんでます。
画像は、(上から)お太鼓結び・銀座結び・二重太鼓
新しいカメラのお陰(というよりはミニ三脚つけたお陰?)で、
横姿が気軽に撮影出来るようになったのは、嬉しい限り
撮影時間も大幅削減しています