鴨川会場のライトアップは混雑と重なってえらいことになってましたが、



昼間は京の七夕の堀川会場の一つである、

国際ホテルで「京友禅体験」してきました。



なんと!無料で体験できます音譜



京友禅の「型友禅」か「手描友禅」の

どちらか一つを選んで体験できます。

(私たちは「型友禅」を選びました)



体験の他にも、友禅師さんの実演や

紋上絵の実演(家紋を描き入れること)

などもされていて、子ども釘付けで見入ってました。


詳しくはこちら⇒







 

実はその前(国際ホテルに行く前)に、

教育委員会主催の「京友禅を体験しよう 」に参加してきたのです。

(これは、京の七夕とは関係ないです)


~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~




今日1日で、京友禅の



「型友禅-型絵染」

「型友禅-摺り染」

「手描友禅」



に触れた長女。





友禅にも色々種類があることに気づいたようで、

長女の方から「自由研究で友禅染のこと調べる♪」と言いだしました。




うんうん、それなら私も協力できる~。





というわけで、友禅流しに行ってきたわけですが、

たまたま見ていた目の前に職人さんがいらしたので、

色々質問できて勉強になった様子。



子どもが友禅に興味を持ってくれたお陰で、

職人さんに色々教えてもらってきてくれるので、

私もいい勉強になってますアップ