昨日も書きましたが、私アドベンチャーワールド大好きです。

 

というわけで、アドベンチャーワールドについて、語りたいと思います。

 

夏休みのアドベンチャーワールドを少しでも快適に過ごす参考になれば・・・と思います。

 

かなり長いので、「これからアドベンチャーワールドに行きたいな♪」と思っている方以外は、

 

スルーしていただければと思います(^^;)

 

 

我が家は、娘たちもディズニーよりもアドベンチャーワールドの方が喜んでくれるので、

 

 

行き先に迷ったらアドベンチャーワールドに行きます。

 

姉妹ともに、帰省以外の最初の旅行がアドベンチャーワールドです。

 

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~  

(3歳と1歳)この口半開きで真剣な眼差しをお伝えしたくて乳幼児時代の写真載せてみました。

 

以前まではゴールデンウィークに行っていたのですが、

 

主人が和歌山の江津良海水浴場が好きなので、

ここ3年は連続して海水浴とセットで訪れています。

 

よく考えたら長女8歳ですが、長女が生まれてから5回来ています。

 

 

訪れていない3回のうち2回は、次女妊娠中と生まれたての年。

 

そして、もう1回は姫路セントラルパークに浮気した年。

 

でも、やっぱりアドベンチャーワールドが好きですねぇ。

 

動物との距離が近い!

 

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

次女、1歳にしてキリンのえさやり・・・

 

恐怖心がないので果敢に挑戦してます。

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

が、この後大号泣。それさえかわいい。

 

個人的には、アドベンチャーワールドの一番好きなところは、

 

ナイトサファリ(夜にサファリパークに入る)とナイトマリンライブ(夜のイルカショー)ですが、

あいにく今年は夜間営業がはじまる時期が遅く、今回、初めて夏の日中に訪れました。

 

私は、サファリを歩くのが好きなので、歩きたい気持ちは山々だったのですが、

 

今回は今まで行ったことのないコースを回ろうということになり、

初めてジープを借りることに。

 

10時過ぎに入って、サファリの予約コーナーに行ったら、

 

すでにほとんどが満席状態の大盛況。

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

なんとかファミリージープの予約が15時40分で取れたので、それに合わせて行動することに。

 

他にもアニマルパトロールとアニマルレスキューというコースがあったのですが、

 

こちらはどちらも満席になってました。

 

この頃すでに10時半。

 

 

ちょうど、1回目のイルカショーが始まる頃だったのですが、それはスルーして、

 

空いているうちに、パンダさんに会いに行きました。

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

去年の8月に生まれたパンダちゃん。

分かりづらいですが、寝ています。

(パンダの赤ちゃんは危険から身を守るために、木の上で眠ります)

 

その後、アニマルショーというアシカやカワウソなどのショーへ。

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

 

このショー、以前見たときは長女が1歳の時で、2回目です。

 

前は子供だましのショーだったけど、かなり完成度が上がっていて、

なかなか楽しかったです。

 

それが終わったのがお昼前。

 

 

その後、14時にイルカショーが始まるので、その間に海獣館へ行っておきました。

 

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

白くまさんの水浴びが激しめで楽しかったです。

 

その後、子どもがアニマルショーをもう一度見たいというので、

 

お昼ごはんをテイクアウトして、アニマルショーのプールへ。

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

午前中に見たときは、見にくい位置だったので、今回はセンターの見やすいところをゲットして、

 

ランチを食べさせつつ、ショー開始を待つ。

 

そして、ショー開始する頃に、私だけイルカショーのプールに移動して、

 

センターの見やすいところをゲットして父子が来るのを待つ。

 

 

 

昼間のイルカショーは夜のショーにはかないませんが、

それでも10頭以上のイルカが同時にジャンプする姿は迫力満点。

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

そして、今回のイルカショーは、後半にスプラッシュタイムというのがあって、

 

イルカさんが上げる水しぶきを浴びるコーナーがありました。
~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

「しぶき」というよりは、「水浸し」です。

 

 

シャワーや更衣室も備えてあるので、

 

水を浴びたい人は着替え持参で参加したらよいかも!?


イルカショー終了後、ジープの時間までに1時間くらいあったので、

涼みがてらケニア号(無料のサファリバス)に乗り、下見。

 

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

 

そして、待ってましたのジープでした。

 

ジープサファリ1台、ファミリージープ2台で進みます。


~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

私たちが乗る、ファミリージープは、ジープサファリの後をついていきます。

 

(ファミリージープは車で貸切、ジープサファリは相乗りなので、

 

ファミリージープを選びましたが、ジープサファリの方が、

運転しなくていいから全員楽しめてよいかも!?)

 

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

 

ジープのいい点は、ジープが入る時間に合わせて飼育員さんがエサを投げてくれること。

 

 

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

 

そして、しっぽを踏んでしまいそうな至近距離を通り過ぎるのも迫力あります。

 

動物が暑さでゴロゴロしていなかったらなおのこと。

 

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

 

また、肉食動物の獣舎にも入れて、

 

檻越しですが30cmくらいのところまで接近することができます。

 

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

 

それでもやっぱり私は、草食動物と大接近できる方が嬉しいかも。

 

 

そんな私にラッキーなお知らせがありました。

 

 

なんと、私たちが回る最終ジープに限り、他のサファリバスなどが帰った後に、

 

コースを逆走してキリンのえさやリガができるということ♪

 

エサも用意してくださっていて、2回ずつあげられました。

 


~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

やはり、動物と触れ合うことができてよかったです♪

これがなかったらやっぱり寂しいですね。

 

最後の最後で満足して、ほくほく顔でジープ終了。

 

 

これで閉園時間ギリギリいっぱいでした。

 

 

お陰で、子どもにぬいぐるみなどをせがまれることなく、すんなり退園。

 

(お土産も買えなかったけど)

 

今回は時間が決まっていた分、かなり効率的に回れました。

 

それでも一つ心残りなのは、ふれあいスイミング

 

こちらは夏期だけで、基本的には事前(前日までに)予約しておくもので、

どの程度触れ合えるのか?と思ってましたが、ドルフィントレーナー並みにふれあいされてました。

ドルフィントレーナーを目指す長女に、来年こそは体験させてやりたいです。

 

 

そして、混雑必至の帰り道・・・

 

 

 

この時間帯は、海水浴帰りの人とも重なるので、渋滞が長くなるかも?

 

という予想通り、一つ目のコンビニ辺りですでに車が混みはじめていたので、

ナビで見てみたら、すでに渋滞8kmとのこと。

 

行きは9kmの工事渋滞で、15分のところを45分かかったので、それは避けたいな・・・

 

 

と思い、渋滞を回避するために来た道を引き返して、とれとれ市場 へ。

 

営業時間18時半ですが、人が多いときは延長しているようで、この日も延長されてました。

 

当初、海鮮BBQ狙いだったのですが、

 

BBQがいい長女と定食がいい次女でジャンケンをして、BBQ敗れたり・・・(残念)。

 

というわけで、選択肢の少ない中、こんな感じの夕食となりました。

 

~ 京都出町 *葵桜* キモノで歩く京の街 ~

 

それでも、その間に渋滞はなくなり、ノンストップで帰り着いたので、よかったです。

 

 

楽しかったなぁ~♪

 

 

 

けど、やっぱり夜のアドベンチャーワールドも行きたかったな・・・。

 

 

 

今月末には夜間の営業始まることなので、
夜のアドベンチャーワールドについても書こうかと思います。

 

 

あまりにも長くなったので、今日はこの辺で。

 

 

 

長々と失礼いたしました。

 

 

 

これから訪れる方の参考になれば幸いです。