先日、お社中さんと「十職展」に行ったときの話・・・

 

 

みなさん色々ご存知なので、色んなことを教えてもらえます。
なので、いつもこのメンバーでお出かけしたとき、私は貝になります(笑)。

 

そんな中、先生が
「こういう真田紐とか茶道紐売ってるところ知らない?」

と聞かれました(他のお社中さんに)。

 

みなさんご存知ないようだったので、ここぞとばかり私の出番!

 

「寺町にありますよ♪」

 

伊藤組紐店

~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (仮タイトル)  

 

茶道のお稽古をしている教室から徒歩圏内にあるのです。

 

ほんとは昨日のお稽古後に先生と一緒に行くはずだったのが、お稽古に行けず・・・

 

私の中ではすでに行く気満々だったので、

今日の帰り道に立ち寄ってきました。

 

ディスプレイもステキなんです♪

~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (仮タイトル)

~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (仮タイトル)

 

目的は今回も三分紐。

(真田紐を帯締めの長さに始末して販売されています)

 

~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (仮タイトル)

 

こんなに沢山ある中で、一目ぼれで決めました。

~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (仮タイトル)

 

分かりにくいですが、青磁色に金茶の筋が入ってます。

 

ついつい使い勝手の良い色を選んでしまいます。

 

今回、少し値段が上がってました。

生糸価格・染色料等の値上がりのため、昨年より値上がりしたそうです。

 

それでも安い1995円!

早く締めたい♪