毎年5月18日は、上御霊神社のお祭。
土曜日だし神社か御所で見たいよね・・・と
子どもと話していたのですが、
予定が二転三転して、私は次女と自宅待機。
退屈してた次女が太鼓の音を聞きつけて、
「お母さんベランダから見えるよー」というので、
「ベランダと言わず、お外で見よう!」と
家を飛び出しました。
そしたら加茂街道がこんなことになってました。
すでに牛車とかお稚児さんとかは通り過ぎた後でちょっと残念だったけど、
神輿に遭遇できてよかった。
神輿は道中では台車(山車)に乗せて運ばれてますが、
要所要所で肩に担がはります。
三体の神輿のうちの一つが、ちょうどこの後神輿を担ぐとのことで、
その場所に移動してみると、辺りは見物客でいっぱい。
毎年時間が違うのに、みんなよう知ってはる。
「えらやっちゃ・えらやっちゃ」
掛け声を上げながら、神輿が上下に揺さぶられます。
その姿に毎回うるっときます(^^;
0時半に神社を出発して、神社に戻るのは19時ごろらしいです。
「もうやりきったわー」いうてはったけど、もうあと一息、頑張って!!
この後、京都御苑へ入ります!
ちなみに、
担ぐ時は「えらやっちゃ・えらやっちゃ」
拝殿降ろしは、「ホイサー・ホイサー」
拝殿降ろしは、「ホイサー・ホイサー」
拝殿上げは「ヨイッサー・ヨイッサー」
神輿の移動時は細かく「えらやちゃ」
神輿の移動時は細かく「えらやちゃ」
と掛け声がかかるそうです♪