情報を得るだけだと「ただの物知り」
成長につながるのは「その場での体験」
昨日は、修了生対象のコミュニティ
「Bloom Next Salon」の
マインド勉強会を開催しました。
タイトルは
「そこにいるだけで価値がある」
今回は、先月、伊勢神宮ツアーでの学びと気づきから
講義や、
講師の先生と御食事を共にする中でのフリートーク
参拝中の解説
常に学びが溢れていて、
いただいた言葉や気づきを拾集めて、
順序立ててお伝えしていきました。
言葉のチョイスや内容は私なりにアレンジしているので、
お話そのままではありませんが、
参加メンバーの気づきになりそうなもので構成しました。
ここで書く内容は、
昨夜話したことではなく、
そこからさらにアレンジして書きます。
その伊勢ツアーに参加して最初に言われたことは、
「ここに来れただけであなたたちは強運です」
(表現は違うかもですがそういったことをお話しされました)
たとえば、
行きたいライブであったり、
受けたい講座であったり、
旅行であったり
「行きたいけど行けない」
というシーンってあると思います。
・時間がないとか
・お金がないとか
・家族の協力がないとか
・他に行かなければいけないところがあるとか
・先約があるとか
いろんな理由があると思う。
で、結局「行くか行かないか」は
自分が決められるんですよね。
実際、自分がそういうルールを決めてるだけで、
だから行けないという現実が目の前に起きている。
たとえば、数年前に
「先約優先だから行けない」
というのも思い込みだったりするよ。
って言われた時は、
「え!?そうなの??」
って思いましたが、
今はその意味が分かる。
ちなみに、今回わたしの伊勢神宮でのツアーは、
「行きたいけど行けない」というお返事をしたのは、
「ベストのタイミングで行きたい」と思ったのでした。
春ごろにお誘いいただいて、
9月は気候的に、
「着ていく着物に困る」
という理由と、
翌日が子どもと夫の誕生日で、
その誕生日をお祝いするために、
「日を空けておいた方がいいだろうな」
という理由と、
で、「伊勢神宮ツアーは、
また次があるだろうし、
良い季節に参加させてもらおう」
と思っていたけれど、
数日前に、歌舞伎を観に行ってた時のこと。
松本あゆこさん(右)が
笹田久子さん(左)主催の伊勢神宮ツアーに参加する予定だったけど、
「仕事が終わらなくて…」
という会話から
「〇〇の時間は特別だから、
それ以外はロビーで仕事しててくれていいよ」
という会話をされていて、
あゆこさんは私と一緒に講座をする準備などをしてくださっているので、
「手伝って」
と言われるのかと思ったら、
「代わりに行ってきて」
「お金は出すから行ってきて」
「その間に仕事進めておくから」
みたいな話になり、
「お伊勢さんに呼ばれたね」
という流れで、
となれば、
「あゆこさんとの講座が大成功になるように」と、
着物のこととか、
家族のこととか調整して、
万障繰り合わせて参加しました・笑
参加するって言った後、
「知らない人と相部屋やし迷ってたんだった…」
というのも思い出したけど、
むしろ、最高のメンバーとご一緒できました。
(4人で撮った写真は、SNSでは使えない写真しかなかったみたい)
この「行きたいけど行けない」って言う言葉の中には、
本当はそうでもないのに
「行きたいけど行けない」って返事することもあれば、
本当に
「行きたいのに行けない」こともありますよね。
今回の私の場合は、
「別の機会に行けきたい」
(何を押しても行きたいかと言うとそうでもなかった←神様ごめんなさい)
だったのだけど、
神様から急遽招集がかかったようです・笑
で、めちゃ話が長くなったけど、
最初の言葉に戻すと、
「ここに来れたことが素晴らしい」
という言葉は、
参加者さんのみんなが、
家族とか仕事とか
一人で参加する不安とか
色んなことを調整したりして参加されていて、
だから、
「ここにたどり着けたこと自体に価値がある」と。
たしかに。
そして、私がそこに呼ばれた意味の一つは
まさに、「その場に行くことでしか学べない学びがある」
という気づき。
情報を知るだけだったら、
本でもネットでもいくらでも手に入れることができる。
だけどそれだけだと
「ただの物知り」で
成長につながるのは
「その場の体験」
最後に、一人の方が
「コミュニティを作りたいけどどんなのがいいと思いますか?」
質問をされて、
その返答が
「何かを教えようとしなくていい
顔を合わせたり
一緒にご飯食べたり
寝泊まりしたりする時間の中で、
相手の良いところを見つけて褒める」
それが相手の成長につながる。
という言葉が、今回のツアーで受け取った答えでした。
その上で、
人数は全員の人の顔と名前とやってることが覚えらえる数を超えてはいけない
まさに私が思い描いていたコミュニティなんですよ。
5月に継続サロンメンバーとお出かけしてた時に、
「もっとリアルを増やしたい」
「ただただ時間を共にしたい」
参加メンバーはそれだけで十分と思ってくれてる人もあれば、
何かしらの学びを求められていることもあるし、
私自身も、学びをみんなにシェアすることで、
自分の理解度を深めさせてもらっているというのもあるから、
これからも
マインド勉強会と
ビジネス勉強会もするけれど、
少人数でのお出掛けとかランチ会とか
全員と十分に会話できる人数での交流を深めていきたいなと思った所存です。
で、その勉強会の中で毎回「褒め褒めタイム」を作ることにしたのだけど、
その名前はGPTが「Bloom time」と名付けて、早速昨夜それをしました。
ランダムにブレイクアウトルームを作成し、
一人耳だけ参加になったので、私はそちらのグループに入らせてもらって、
加藤栄里さんのいいとこ出しをして、
その後栄里さんからも、山盛りいいとこだししてもらって。
(体温が上昇した)
で、もう片方のグループがまだお話しされてたので、
ブレークアウトルームにおじゃましたら、
そこでも私のいいとこ出しをしてくれてた(笑)
なので、他のメンバーのいいところをお伝えしようと思ったけど、
時間が押してたので、
ここでみんなのいいところ一つずつ書いておこうと思います。
で一人一人の突出したところを一言で挙げると、
松永奈穂さん「超直感力」
➡やると決めたらもうやってる
椿育子さん「多彩」
➡着付けとかお茶とかお料理とか…ご自宅でワークショップをされてます
吉田かずみさん「綿密」
➡京都の穴場ツアーの企画とか、講座の資料とか、隅々まで行き届いてる
加藤栄里さん「継続力」
➡宅トレ1786日続いてるそうですよ!しかも、自分にてをかけることで、ドンドン美も磨かれてる
栄里さんが言ってくれたメモ貼り付けとこ。
・言語化して形にして発信して刺さるようにうまく人の心を掴むところ
・押しつけがましくなくさりげなく人の心にすっと入ってこられて、この人なら安心して頼めると思わせるいろんな起業家の方に出ってきたけど、全然違うタイプの方
・ゆるい雰囲気もあるのでこうやってゆるくお付き合いさせていただけてる
・着物の先生帽子も可愛いふわっとした感じを着物をした感じで出せるのすごい
・着物の先生で特に京都だときちっとしたイメージがあるけどそこを覆していて、違うイメージを与える
・でもビジネスできて、ほんとにスゴイ
・スピードも速い発信スピードも企画力も
・人とは違う時間軸で生きてるんだろうなと思う
・ご家族のことも仲良しで娘も可愛いご主人も協力的で頼もしい
こうやってみんなから褒めていただいて、
私自身が成長させていただいてます・笑
ありがとう♡
そして、途中に出てきた、あゆこさんとの講座は、
最新AIが出現した関係で、
もっとすごいことをお伝えする場を設けることになりました!!
これは間違いなく大成功するに違いない✨
そちらについてはまた改めて
心に花を咲かせます
㟢 真由美
無料講座 プレゼント
お問い合わせ・Link情報
✿contents
【心に花咲く®学校 】
<こころ塾>(受講生の声)
✿悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談
「Bloom up セッション」随時ご案内
✿あなたの過去が誰かの生きるチカラになる
<講師塾>(受講生の声)
✿使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える
「Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)
✿ Contact(お問合せ・お申し込み)
├ お問い合わせ
├ お申し込み
公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
✿ Link(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Facebook Group(無料オンラインサロン)
├ Instagram(ミニ講座)
├ 公式LINE(お知らせ)
└ ホームページ(教室情報)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。