妊娠糖尿病と診断され

県立病院への紹介状をもらい

受診したときの記録です。



5歳年中の娘の記録と二人目妊娠中(妊娠糖尿病)の母のブログです。

 
サムネイル



産婦人科では

個人病院での健診と同じように

始めに血圧、体重、尿検査とあって

毎回経腟エコーもあると言われて

マジデスカとなりネガティブ



そしてたくさんの資料を渡されて

そこには入院のしおりも入っていました…

完全に転院でした!笑い泣き

もしかしたらと淡い期待もあったんだけどね



周辺3市で産科一ヶ所しかない

産科過疎地域なので

少しでもリスクがあれば

すぐに県病院行きみたいです。

また入院準備見直さないとなあ笑い泣き



いざ診察へ。

女医さんでしたびっくり

話やすいサバサバした先生で良かった!



問診票を見ながら話が進んで

経腟エコーへ。

便秘だね?と言われ恥ずかし過ぎた爆笑

分かっちゃうんだ爆笑

ここでも早産傾向はないと言われて

どんどん動いていいとのことでした。



その後、腹部エコーへ。

結構念入りに診てもらって

赤ちゃんについては特に何も言われず

問題はなさそうです。



ただやっぱり羊水量が多めで

まだまだ逆子になる可能性も十分にある。

頭が骨盤になかなかはまらないと思う。

赤さんの大きさによっては

計画分娩で早目に出してあげたい。

とのことでした。



息子が元気に産まれてくれるなら

帝王切開だろうが計画分娩だろうが

何でもして!って感じなので

本当にただただ無事に産まれてほしい。



そして次回はやっぱり

先に産婦人科から予約入れます!と…

ですよねえ凝視

そのほうが絶対早く終わるのよ!



最後に聞きたいことはあるかと言われて

食事管理がよく分からないことを話すと

『次回糖尿病内科から栄養指導の予約が入ってるよ』と…

先生何も言ってなかったですけど?!真顔



すると先生から

『次回までまだ10日もあるし、どう食事管理したらいいか分からんよねえ!今日このあと栄養指導の予約取れるか連絡してみるね!』

先生…ありがとうございますえーんえーん



すぐに予約入れてもらえました!えーん

そして栄養指導室へ向かいます。



次回へ続きます。