妊娠糖尿病と診断が出で二日後。

近くの県立病院へ受診してきました。



5歳の年中の娘と二人目妊娠中(妊娠糖尿病)の母のブログです。

 
サムネイル



大きな病院へ受診するのは

この歳になって初めてでした。

祖父が癌治療でお世話になった病院でしたが

12年の間に新しくなっていました。



人も多くて訳も分からず

受付の人に指示され

渡された受診表を見ながら動いていきます。



まずは採血。

採血専用の施設があって

次から次へと採血されていく様子が

何だか最新式で面白いなと思ったり。



検査の数値は70でした。

空腹時は正常値。



そして受診表通りに

先に糖尿病内科へ…

全然呼ばれない凝視



そのうち産婦人科の受付の人が私を探して

問診票を持ってきてくださったり

血圧、体重、尿検査の指示をしに来たり

先に産婦人科から受診したほうが

良かったのでは?と思い始めた凝視

受診表通りに動いたらいかんやつ?



なんとか1時間半後に呼ばれ

糖尿病内科の初診です。



数値的には食事管理で充分でしょう。

インスリンはこの先も必要ないと思います。

とのことで少し安心しました。



心配していた赤さんへの影響も

数値的にほとんど問題ないとのこと。



自己血糖測定は

1時間後か2時間後どちらにしますか?

と先生に言われて(そこ選ばせるの?!)

先生にお任せして2時間後になりました。



血糖値の計り方の指導を受けに

最初の採血室でするように言われ

またまた移動。



そしてその場で

自己血糖測定させてもらったけど

まったく痛くなかった!

プラスチックの突起に押された?

ぐらいな感じだったので

針刺すことが不安な人も

きっと大丈夫です照れ



そして指導が終わってから

先に産婦人科へ行ってほしかったみたいと

採血室の受付の人から言われて

いやいや、採血室行くように言ったのは

糖尿病内科の先生ですけど?

終わってから言われてもな!

ってなりましたよ…ネガティブ



ほんでもって

診察終わってから気付いたけど

食事のこと何も先生から聞いてないぞ!魂が抜ける




長くなるので

次回産婦人科受診へ

続きます。