南カリフォルニアにて徒然草

南カリフォルニアにて徒然草

国際結婚18年目。南カリフォルニア在住。ティーン息子の観察記録、仕事(翻訳)のこと、家族のこと、社会のこと。心に移りゆくよしなし事や、日々ふっと癒される「ムフフ」なことを、そこはかとなく(不定期で)書こうと思います。

Amebaでブログを始めよう!

またまたご無沙汰してしまいました。

 

本日、大谷選手、年俸3000万ドル(約43億4000万円)でエンジェルスとの1年契約しましたね!びっくり

 

ギリギリまで交渉して少しでも年俸引き上げるぞー!とか全く考えてなさそうな...オフシーズンは年俸調停とかでワチャワチャせずに(テレビ出演とかもできれば断って)静かにトレーニングに励みたいタイプの大谷選手らしい(?)あっさり契約でしたね。

 

ま、来季オフにはFAですしね♪それまでにエンジェルスがプレイオフに進出できるようなチームに激変していなければ、堂々と羽ばたいていけるってことで。おすましペガサス

 

にしても...円安っガーン

 

大谷君の来季の年俸3000万ドル...30ミリオンドル...お金お金お金

 

一昔前の「とりあえず1ドル100円くらい」で計算したら「30億円くらい」ってなるところが...

 

今日のニュースをみると

43億4000万円ポーン  

 

本日の円ドル為替:

1ドル=144.7円びっくり

 

大谷君のようにドルで稼いで⇒円で使うなら「円安ラッキー♪」ですけどね、

 

野球一筋の大谷君はそんなセコイこと考えてないと思いますがてへぺろ

 

私の場合、毎月の請求書は円建て⇒支払いはドル建てなんですよ。

(請求書発行日の円・ドルレートを適用)

 

例えば、今月は頑張って働いたぞーっと100万円分の請求書を出すと、

 

一昔前なら「10,000ドルくらい」もらえたのが

 

今や...6,910ドルざます~ポーン

 

千の位がついにゲロー

 

日本に個人口座でもつくって、そちらに円で入れておいてください~♪とか対策したいところですが、ちゃんとした日本の会社と米国の会社(自営業)の取引なのでそんなセコイことも出来ず....

 

まぁ長年やっていると円高になったり円安になったりするもんで、最終的にはバランス取れてるって割り切るしかないですかね。

 

というかそろそろ「一昔前の1ドル100円くらい?」という古い考え方を捨てるべき時ですね。たぶん。

(だって計算しやすいんだも~ん笑い泣き

 

 

そんなこんなで、円安のうちに、日本に里帰りしてお得感を味わうのがいいんでしょうけれど..

 

なんだか、ここのところ、昔みたいに、何が何でも毎年1回は日本に帰りたい~♪という熱い想いが薄れつつあります。

 

コロナでしばらく旅をしていないせいで&年とって、長距離飛行機の旅を億劫に感じるようになったからか...

 

息子が一人で運転できるようになったら、1週間とかじゃなくて、もっと長い期間日本に帰れるようになるなぁ~と夢見ているせいなのか...

 

もう両親が居なくなってしまったので、今すぐ帰りたい!というモチベーションが下がっちゃったせいなのか...(兄が実家暮らしなので帰る場所はありますが)

 

なんだか日本が遠くなりつつあって、それがなんだか寂しい気持もします...

 

そのせいなのか、先日、大き目の仕事を終えた、自分へのご褒美に

 

ついつい、こんなものを買っちゃいましたラブ 

 
image

塚英一「東大寺大佛」(版画)

明治39年-昭和57年。

大正-昭和期に活躍した日本画家、版画家。

 
 
普通の人には「あ~奈良の大仏ね~」という絵(版画)だと思うのですが、
 
奈良市出身でこの場所に何度も何度も行ったことのある私には、このアングルがたまらんのですラブ
 
行ったことのある人は分かると思うのですが、正面から入って、左回り(一方通行)にぐるっと一周するようになっているのですが、正面は人混みだったり柱があったりでよく見れない(なかなかいい写真が撮れない)ので、ちょっと左にまわったこのアングルが一番いいんですラブ
 
image

 

実際の(少なくとも私の知っている時代の)大仏殿の中は薄暗くて、

 

この絵の視点のようにズームアウトしてハッキリと見れるほど広くないのですけどね。

 

でも、幼い頃から大佛様をこのアングルから何度も見ている私には懐かしい・心落ち着く「原風景」というやつです。

 

ということで、我が家の大仏さんコレクションに追加したいと思います。

↓↓

奈良市民にはたまらん大佛さん&鹿さんのコラボw笑い泣き

 

あぁ、断捨離なかなか進みません。てへ爆  笑

 

 

=おしまい=

またまた3週間近くご無沙汰してしまいました~滝汗 

 

ブログやめてません~!!!笑い泣き

 

この3週間弱、何をしていたかというと... 

 

最初の2週間は、暑すぎてぼーっとしていました酔っ払い

 

我が家にはエアコンがないのですが、ここ数年、毎年、夏の暑い日に「今年こそエアコン買おう!この先暑くなる一方なんだから!今年こそ買おう!」とか言ってみるものの、数日の暑さを扇風機でしのげばまた涼しくなるので「一年のうちの数日のために何百万円もかけてエアコン入れるのは無駄だなぁ...」と思い「のど元過ぎれば...」的に先延ばししてきたんですが、

 

今年はやたら暑い!滝汗

 

暑い日が1週以上続いたような感じで...

 

ついにポータブルエアコン買っちゃいましたびっくり

image

一部屋ずつしか冷やせないし、ブオーー-ンとすごい音がしするし、電気代も恐怖ですが、とりあえず急場しのぎにはなりました。

 

毎年毎年「今年こそは!」と言いながら、いままでポータブルすら買わずに来たのに、なぜ今年買うことにしたかとういうと

↓↓↓

孫パワーっラブラブラブラブ

 
実は、娘夫婦から「来週、赤子をつれて遊びに行くね♪途中数時間見ててくれる?おねがいミルク」と聞かれたまさにその週が猛暑日続きで、エアコンのある娘夫婦の家から、エアコンの無い我が家に来てもらうのもなんだか可哀そうで、赤子も汗かいちゃいそうだし....
 
そいういう時に、例え一部屋だけでも涼しい避暑部屋があるといいかなぁと思って、つい買っちゃいましたラブ
 
完全に孫パワー飛び出すハートにヤラれておりますラブラブラブチューチューチュー
 
もうすでに涼しくなったので、実際に使ったのは4-5日(しかも日中に数時間)だけでしたけどね...キョロキョロ
 
でも、いざというとき備えがあると安心です。収納に場所とって無茶苦茶ジャマだけど笑い泣き
 
 
エアコン買って、ぼ~っとしていた以外には何をしていたかというと、
 
涼しくなる夜からガシガシ仕事したり~お金
 
シレっと50歳になってみたり~お祝いケーキ

オットからの誕生日プレゼントプレゼントのひとつが例のポータブルエアコンだったプンプンなんてことは、内緒にしておきますおいで

 

 

8月終盤に息子の新学年が始まって(実はワケあって転校しました)、9月からもう一つ(3つ目ガーン)新しい野球チームに参加することになり(←詳しくは次回)びっくり

 

学校の予定や、野球チーム練習や、個人レッスンや、自主トレ予定など...

 

スケジュールまるっと組み直し&新しい環境や仕組みに慣れるのにドタバタしておりました。

 

そしてふと気づけば、

 

もう朝晩はもうすっかり秋の気配もみじ...

 

あぁ、今年も残すところ約100日ですポーン 

ひーっ!ヤバイー!まだ何も達成していないー!

あ!50の大台には乗りましたが...w

 

 

=おわり=

16歳になってもまだ反抗期絶賛継続中なムカつくティーン息子大人への階段を元気よく駆け上がっていらっしゃる我が家のティーン息子。←言い方換えるとあら不思議!?なんだか頑張ってる子みたいじゃないですか?!爆  笑 え?真顔

 

ここ数年、親が写真を撮ると「仏頂面」がデフォルト設定になっているんですが...

image

↑新学期初日の登校前の写真もこれえー 

写真撮らせてくれただけでもマシなほう爆  笑

 

 

超久しぶりにキラキラキラキラホンモノ笑顔の写真が撮れました!ラブ

image

目が笑ってる!こんな爽やかスマイルを見るのはいつぶりかしら?えーんおおげさてへぺろ

 

 

さて、仏頂面ティーンにこの笑顔をもたらしたその人は・・・・

↓↓

 

↓↓

 

↓↓

 
赤子!ハイハイ
生まれたてほやほやの赤子!(生後3日)
赤子パワー最強!ラブ
 
 

カリフォルニア在住のお姉ちゃん(←夫の末娘)の第一子が金曜日に誕生しました!

ラブラブラブ

 
 
私も夫と一緒に誕生の翌日(←生まれたのが夜だったので)に会いにいってきましたが、
 
娘の実母も義母も遠方から来ているので、
 
継母はでしゃばらずに、ちょこっとだけご挨拶という感じで距離感を保っているのですが、
 
 
想像以上に....
 
かわいい~!目がハートキューン
 
癒される~!ハイハイ
仏頂面ティーン男子から日々受けとる毒素をデトックス!おいで
 
 
実母さんはミズーリ州、義母さんはオレゴン州の人なので、そう長くは滞在できないと思うので、帰られたあとは、近くに住む継母(←私)の出番かしら!?グラサンうしし。 
 
え?お呼びでない?キョロキョロ
 
出番が回ってきたら、誠心誠意お手伝いさせて頂きます!
 

赤子の癒しパワー分けて頂きます♪

(大きくなって手に負えなくなる・体力的に厳しくなる前に!てへぺろ
 
 
娘が出産報告の写真を仲間達に送ったら、
↓すぐにこれになって戻って来たらしい笑い泣き笑い泣き笑い泣き

お父さん(婿)がこういうヒゲの人なのです笑い泣き

なんかナチュラル(加工)すぎて笑えます。笑い泣き

 

 

 

娘には声を大にして言いたい!

 

あっという間にくそ生意気ティーン男子になってしまう(可能性がある)ので、今のうちに楽しんで~!

 

そのかわいかった頃の思い出を胸に、反抗期大人の階段駆け上がり期を乗り切るのよ~!!!笑い泣きチュー

 

 

なんちゃって。

 

もちろん、そんな野暮なことは言いませんおいで

 

 

=おしまい=

 

 

日本のクライアントの夏休みも終わり、また仕事が増えてきそうなので、今のうちにどんどん更新!

 

今日も【野球ネタ】の続きです。

いつもよりさらにオタクすぎる内容ですので、ご興味ある方だけお付き合いくださいてへぺろ

 

【野球ネタ】一喜一憂するのヤメます。 | 南カリフォルニアにて徒然草 (ameblo.jp)

 

 

そんなこんなで、

好投からのラブわき腹痛めえーんという

どんでん返しになり、改めて「もう一喜一憂するのヤメよう」と思わされた3年ぶりのマウンドでしたが、その投球内容を記録しておきたいと思います。

image

 

登板したのはPG(Perfect Game)主催のトーナメントでの試合だったので、PGスタッフが詳細な記録をしてくれます。

 

一般的なストライク/ボールやバッターの結果(安打/凡打/犠打、空振り/見逃し三振/エラ―など)に加えて、球種と球速まで一球ごとに記録されます。大学生みたいな子がひとりでやっていて時々、デバイス故障とか今どうなった??とか言ってたので100%正確とはいえませんけど。

 

で、試合全体のサマリーがこれ。

image

二段目が息子です。

 

2回で35球を投げて、無安打・無打点・無自責点・5三振・1四球・ストライク68%

 

ファストボール:最速85mph、平均82mph、幅79-85mph

 

カーブボール:平均65mph

 

 

image

↑ちょっと数字が違いますが同じPGの記録。

 

 

で、このファストボールの最速85mph(136.7km)がどんなものかというと、PGの今季の記録に基づくデータでは、2025年卒業クラスでは96パーセンタイルなので、同年齢の平均よりはかなり速いのです筋肉ニヤリおすましペガサス

 

ま~それでわき腹痛めてたら意味ないけどなえー

 

 

もとから肩は強いほうだと言われていたし、トーナメント前のピッチングレッスンでも84mphが出てたし、今回は1イニング投げるつもりで登板したので先発ピッチャーのようにペース配分する必要もなく全力で投げられたし、

 

あと、本人がわき腹の痛みが試合後まで気にならなかったというように、久々の登板でアドレナリンどばどば状態だったのだと思います。

 

で、この先、本人が高校⇒大学でもピッチャーを目指すのか(←本人はそのつもり)、それともまたしばし封印して内野手に専念するのか、はたまたピッチャーはヤメとこうとなるのかわかりませんが...

 

大学でピッチャーを目指すなら、まだまだ精進が必要です。

 

D1(大規模4年大学)およびエリート短大のスカウトが探しているのは、こんなピッチャーだそうです。

↓↓

出典:Pitcher | Baseball Positional Guidelines | Go Big Recruiting

 

 

 

●87-95mpsのファストボールを「たまに」じゃなくてコンスタントに投げれること。

●最低3-4の球種が必要。

●動きのある球(87mphで大きく動く球のほうが、90mphのまっすぐより効果的)

●ERA(防御率)2.00以下。

●1イニングあたり最低1奪三振。

●2イニングあたり1四球以下。

 

むー--っなかなか厳しいですなー--滝汗

でも、実際、近所の高校のシニアでも、D1に野球で進むようなピッチャーは90mph超がゴロゴロいますのでね。

 

うちの息子が大学野球でピッチャーを目指すのなら...あと数年で、ケガせずに、ここまでたどり着けるのか?

 

そして、

 

で、最後の一文が気になるんですが...。

 

こういう条件を満たしてD1レベルの大学にリクルートされるピッチャーは

 

やはりPO(ピッチャーオンリー)になる場合がほとんどだそうな...真顔

 

まぁ、もちろん例外もあるので、ゼッタイ無理ではないでしょうけど、

 

やはり二刀流の道はキビシイのだなぁ....チーン

 

大谷選手がユニコーン扱いなのも納得です。おすましペガサスおすましペガサスおすましペガサスおすましペガサスおすましペガサス

 

さて、我が家のユニコーンの子馬ちゃん...この先、どうなるんでしょうか?

 

 

一喜一憂せずに見守るのみですチュー

 

=つづく=

 

約2週間前のことですが、シロアリ(害虫)駆除のFumigationをしました。

 

カリフォルニアではよく見かける住宅や商業施設全体をすっぽり覆って、殺虫ガスを満たして、皆殺しニヤリにするやつです。

image

 

image

 

シロアリ被害の多い地域では10年に1回はやったほうがいい(1回やると10年保証)と言われています。

 

カリフォルニアでは家を売るときの条件などに入っていることもあるようです。

 

うちは、しばらく前に部屋の隅っこに茶色い小さなつぶつぶ(顆粒カツオだしみたいなやつ)を少量発見して、業者さんに見てもらってシロアリが木材を食べてるのが分かったのですが、まだ被害は少ないので部分的な殺虫剤散布でもいいかも?と言われたのですが、この家も築10年になるので初めてFumigationをすることにしました。

 

火曜日の午後にガス会社に来てもらってガスの元栓をしめてもらって、

↓↓

水曜日の朝からテント張りが始まって

↓↓

金曜日の昼までには家に戻れる。という段取りです。

 

ただし、

 

自分達で家の中にある食品や医薬品など、すべての「生き物・飲み込むもの・吸い込むもの」を全て家から持ちだすか、業者指定のバッグ(2重)に入れて封をしなくてはいけません。(商業的に封された未開封の缶詰・ビン詰・ワインボトルなどはそのままでOK)

 

うちは大きなパントリー(食糧庫)があるわけでもないし、あまり食料を貯め込んでもいないので(←コロナ禍初期にまとめ買いしたモノを消費し終わりつつある段階)大した量ではなかったのですが、

 

それでもなんだかんだで結構な量になったので、大きなパントリーを持っている人や二台目・三台目の冷蔵庫や冷凍庫のあるご家庭は結構大変そう滝汗 

 

image

↑一部。これプラス冷蔵庫の中に3袋。冷凍庫にも3袋。車2台分のトランク満タン。

 

で、この作業をやってみて、気づいたことが....
 

片栗粉どんだけ好きやねん!笑い泣き

 

白玉団子どんだけ作るねん!

 

小麦粉はアメリカのX2袋、日本のX2袋。

お好み焼き粉X4袋ポーン

たこ焼き粉X2袋

ホットケーキ粉X4袋

てんぷら粉X2袋

 

粉だらけ!やないかーい!キョロキョロ笑い泣き

 

コロナ禍初期に貯め込んだ分をかなり消費した後でこれです。

 

これ、なんなのでしょう?

 

関西人特有の粉ものLOVE飛び出すハート

 

コロナ禍初期の粉不足のトラウマ?

 

昔中西部に住んでいた頃、年に1-2回しか大手日本スーパーに行けなかった時代の名残の貯め込むクセ?!

 

 

他にも....

 

お好み焼きソース貯めすぎ!爆  笑
見えていないところにも3本の計7本!どんだけ~。

 

ピーナッツバターx4(しかも3つ開封済)←犯人は息子。

 

ケチャップX4本←我が家はケチャップ消費量は「少」

 

まったく同じ

パセリフレークが2つ!

パセリフレーク使うようなオシャレな料理なんて

めったにしないのに、なんで~?!

image

 

 

そして、お察しの通り....

 

これだけ貯め込むと、賞味期限切れのやつやギリギリのやつがけっこうあったりして笑い泣き

 

ちょっとやそっとの賞味期限切れは気にしないツワモノなワタクシですが、

 

今回改めて見直して「さすがにこれは...滝汗」というやつは処分しました。

 

実は...3つ目のパセリフレークもあって賞味期限が....2018年ポーン...処分しました

 

 

 

そして、もうひとつ、

 

Fumigationをする際は、担当の人に自宅のカギを預けます。

 

連邦法で、業者さんは「すべてのスペースにアクセスできないといけない」ことになっています。

 

家主が家に戻って来た時に、殺虫ガスが貯まっている空間がないようにするためですね。

 

なのですべての引き出しを開けられます。帰ってきたら、全部少しずつあいていました。

 

手順を説明するビデオにも「家中の全ての引き出しを他人に開けられるのは気持ち良くない=Uncomfortableだとは思うけど、連邦法で定められたルールだから、ごめんね♪」みたいなことを言っていて....

 

そう改めて言われると、ちょっとはずかしいっチュー

 

「汚いモノにはフタ」的にガラクタだらけの引き出しも開けられちゃうし、

 

おパンツ類のはいった引き出しもパンツ

 

宝石ザクザクの引き出しも指輪ダイヤモンドコインたち 開けられちゃうし ←ないけど、言ってみたチュー

 

 

うちにはないけど自宅用のSafe=金庫や、高級ワインがずらっと並ぶワインセラーも開けられる状態でなきゃいけないらしいです。

 

ちなみにFumigation中の家には誰もいないことが明らかなので窃盗が入るケースも頻発していて保証はできないので、金目のモノは持ち出しましょう!と言われて、よくよく考えちゃいました。

 

好きなもの・大切なものはこの家に沢山あるけれど、

 

何が何でも持ち出さなねば!と思うような金目のモノは...

 

ほぼなし!

 

明日の仕事に必要なラップトップ(+古い記録や思い出の写真なども入っているハードディスク)と日米の身分証明書と、婚約&結婚指輪といくつか持っているジュエリー(母の形見+息子の誕生祝いなど)くらいかなぁ。

 

 

替えの効かないものって、意外と少ないのかもなぁ~

 

歳とってモノへの執着が薄れたのかなぁ〜

 

良くも悪くも(?)身軽な人生だなぁ~真顔

 

と、ふと自分の人生を考えることになったシロアリ退治でした。

 

片栗粉とお好み焼きソースの貯め込み癖についても、考え直してみます笑い泣き

 

 

=おしまい=