僕の生まれ育ったふるさと

墨田区を通る時に

ビ-ル会社の泡の広告が見られます

 

スカイツリ-からも見えます

前に、父子連れの見物客が

子供に教えていました

ほら、ウンチだよ

ウン、分かった!

 

なぬ? ウンチ?

でも、妙に納得出来ました

そう見えなくもないかも!

子供がいたら

僕も、そう教えていたかも?

 

**************

 

 

太陽光発電

規模が大きいです

ここを過ぎると

足利フラワ-パ-クにたどり着きます

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

 

両親を連れて

病院に行った折

最近、どこへ行ってきた?

と、医師に訊かれました

足利フラワ-パ-クへ行きましたよ

遅くなかった?

たくさんの藤がありますからね

丁度いいかな、と思いました

いい香りがしただろう

香りの中を歩いてる感じでした

見事でした

 

 

 

大藤の棚の下から

 

 

大藤の根っこです

ふた抱え以上はありますね

 

 

池の上に下がるピンクの藤

優しい色が可愛いです

 

 

ナガミヒナゲシじゃないよん

三つ子のポピ-綺麗だった

本当は四つ子かも?

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

 

人気の白藤棚の下で

カメラマンが多かったです

僕も混じってシャカ・シャカ・シャッカ

おばあちゃん達もスマホでシャッカ

幸せってこういうことかな?

みんな笑顔で楽しそうです

 

 

 

白藤が池に映っています

 

 

白藤の下には

大勢の人が休んでいます

ベンチもあります

 

 

一度転んだけど

妻も必死に歩いていました

転んだ時に

数人の人が駆けつけてくれて

皆さんの優しさにほだされました

自分で起きるだろう

そう思っていた僕は

責められるような視線を感じました

 

 

 

いろんな花が咲いて

綺麗に手入れされております

 

 

房が長いですね

 

 

八重の藤です

あたりには良い香りが漂ってます

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

このあたりは

「佐野ラ-メン」で有名です

もちろん食べて土産にも

多めに買い求めました

両親が喜んでくれたし

妻は、そのつゆを使わずに

別の料理の味付けにもしました

それも、おいしかった~