こんにちは
小2のムスコの絵がジワジワくる件。
ぬーん。
いや、鼻が矢印なのよ。
さて、
入塾から半年以上経って、ようやく通塾→宿題→テストのリズムが掴めてきました。
娘が通っている中学受験塾(注:E光ではありません)では2週間に一回定期テスト、月に一回全国模試があります。
1、2週→定期テスト
3、4週→定期テスト
5週 →全国模試(アタックテスト)
という感じ。
ちなみに、クラス及び座席は全国模試を元に決められています。
しかしね、この2週間ごとの定期テスト&1か月ごとの外部の全国模試が思ったよりテスト三昧でウンザリ毎日充実しています
宿題については、
計算日記&漢字日記を塾のない日の朝にやって、新演習の練習問題などの宿題は塾から帰ってきたその日のうちに済ませるのがルール。
原則、宿題は次の日に持ち越しません。
そして定期テスト対策(主に算数)についてですが、
わが家では日々の学習=テスト対策であり、
その他の勉強をほとんどしない代わりに、とにかくテスト範囲を着実にモノにしていくことを目標にしています。
そこで、
帰宅後宿題をやる通塾日(週2)以外の日は全て母娘の入塾前からの習慣、ナイトスタディパーティー(←ネーミングw)をしています
ナイトスタディパーティーについてはこちら↓
現在はだいたい毎日21:00〜22:30に、
定期テストの範囲について、新演習以外の問題集(予習シリーズ、演習問題集、最難関問題集、トップクラス問題集4年、など)でひたすら演習をしています
具体的な方法はこちら↓
たとえば新演習の今回の定期テストの範囲が、
①倍数と公倍数
②約数と公約数
だとすると、
上記4冊ぐらいのテキストのテスト範囲の部分をひたすらコピー
↓
自宅用の演習ノートに一問ずつ貼り付ける
(むすめっこ専用の問題集の完成!)
↓
毎日6、7ページずつ解く(大問10問ぐらい)
↓
間違えた問題をチェックしておき、2周目にまわす
↓
とりあえず1周目が全部終わったら、チェックしておいた2周目の問題をまとめてコピー、貼り付け
↓
3周目、4周目…と自分で解けるようになるまで繰り返し
↓こんな感じ
特別な予定がない限り、
2週間で8日は演習の時間が取れるので、定期テストまでにノート50ページ分ぐらいは解く計算に。
ノートも出来るだけ難易度の易しいものから難しい順に並べて貼っているので、やっているうちに自然と難しい問題も解けるようになっていきます。
この方法で、
娘は先々週に定期テスト、先週アタックテスト第7回を受けましたがどちらも算数は100点が取れていました
もちろん母のコピー&貼り付けの手間は半端なくありますが(手がつるレベル)、私が専業主婦となった今では空き時間に音楽やYouTubeを見ながら黙々と作業しています。
そして、そんな母の強い味方。
裁断機&テープのり!!
いやぁ、テープのりが100均で買える時代に生まれてて本当によかった。
ジャッと切ってピッと貼って
ハイ出来上がり
普通のぬりぬりするノリだったら完全に心折れてた。テープのりに足向けて寝られにゃい。
以上、どなたかの参考になれば幸いです!
ではまた〜