こんばんは✳︎
台風一過、久しぶりの青空についテンションが上がり、パチリ。
さて、
web内覧会も1階については最後になりました。
今回ご紹介するのは・・・
収納!!
いやぁ、のっけから地味でサーセン

butしかしhowever。
この1階の三角収納(うちではそう呼んでます)がわが家のイチオシなんです。
これらの収納がなければ、
わが家の1階には物があふれて、ゴミ屋敷になっていたと言っても過言ではない!!
(これは言いすぎ!!ぐはっ!)
なので、地味ではありますが、階段に行くまえにちょこっとお付き合いくださいませ

三角収納というのは、
間取り図の真ん中の、島になってる部分のこと↓
右側の台形の収納が長男、
左側手前の収納が次男、
左側奥の収納が三男。
♦︎まずは収納3兄弟の長男から。
写真の左側の扉です。
扉を開け、左手奥に進むと棚があります。
今から写真を出します。
はっきり言ってゴチャついてますが、勇気をだしてモザイクなしです(つぅか、かけ方がわからん)。
みなさん心の準備はいいですか?
3、2、1・・・
ソリャー!!
ここには、
①読み終わった新聞
②こどもたちのおむつ
③フローリングのメンテナンス用ワイパー
④掃除機
⑤こどもたちの絵本
⑥こどもたちのおもちゃ
⑦カメラ
⑧家電の取扱説明書
なんかが入っています。
これらは、
「LDKの近くに置きたいけど、何となく収納場所が定まらないもの」。
まだリビングで過ごすことの多い子どもたち。だからおもちゃや絵本はリビングにも置いておきたい。
とはいえ、色もバラバラな上、ゴチャゴチャしがちなおもちゃをそのままリビングや和室に置くのは気がひける。。
ということで、こちらの収納のIKEA(TROFAST)のカゴにイン。
これらは定期的に、子供部屋にあるTROFASTとカゴごと入れ替えます。
普段は扉を片方開けっ放しにしているので、こどもでもすぐに取り出せるし片づけられる!
おかげで娘っこも進んでお片づけしてくれて大助かりです

さらに急な来客時も、おもちゃをここへポイポイっと入れてしまえば収納の中なので見えません♡
おかげで、LDKはスッキリ&掃除ラク~♡
・・・ちなみに、台形の鋭角の部分ってデッドスペースだって思いません?
でもね、実はそうでもないんです。
チラッ。
空間を無駄にしません。
空間サバイバー、bee!!
(って誰も呼んでないけど)
はい、次。
♦︎収納3兄弟の次男くん↓
キッチンから洗面所へ向かう廊下の右側にあります。
こちらはパントリー。
中でまた大きく左右に分かれており、
キッチンに近い右側には食料品を、
左側には使う頻度の比較的低い調理道具(ホットプレートやワッフルメーカー、かき氷器など)を入れています。
幅が1.8mぐらい、天井までの高さがあるので、かなりの大容量。
おかげで旦那さんからオールフリー24缶ケースを買ってもよかろうとのお許しが出ました

むひゃひゃひゃひゃ。
こちらの写真は片づけ次第、追って公開したいと思います。すまねぇす!(ベンゾウさん風)
♦︎そして最後に、収納3兄弟の末っ子三男。
こちらは洗面所&脱衣所の隣にあり、主に生活用品(洗剤、シャンプーなどのストックや掃除用品)を収納しています。
バケツなど、かさばるものもスッキリ入れられて大活躍

こちらの写真も追い追い・・w
以上、わが家の収納3兄弟についてお伝えしました。
この三角収納は、オープンハウスでもかなり評判が良かったとか♡
初めは収納の分、LDKが狭くなるし、そんなに収納ばっかり要るかい?と思っていましたが、結果的にLDKに収納棚やラックを置かなくて良くなった分、スッキリした気がします

一般的に、
1階は物が多い一方、収納がなかなか取りずらいと思うのですが、適材適所の収納は本当に助かる!!
ズボラな私は、物を戻す収納が近くにないと、テキトーなところに放置しちゃうのでw
えへへ

長文にもかかわらず最後までお読みいただいた方、どうもありがとうございました

どうぞ素敵な週末を!!





