HDDレコーダーDTV-H500Rに内臓されていたWD5000BEVTをPCで使うためフォーマットしましょ。

WD5000BEVTをケースに入れ、USBによりセカンドマシンであるXP機へ接続。
レコーダーにてフォーマットされたHDDをPCへ接続してもドライブとして認識されないので、Windowsの標準フォーマッターでは不可能。専用ソフトを用いて物理フォーマットしてやる。
活用ソフトはバッファローの「ディスクフォーマッター」。

物理フォーマットには80GB当たり30時間かかるとインフォメーションがあり、これから計算すると500GBなので187.5時間(約8日間)もかかることになってしまう。
長期間覚悟でスタート(16時)。
処理の経過時間は表示されるが完了までの残り時間の表示は無い。

あれっ、翌日の朝8時には既に正常に終了していたではないかい。
物理フォーマットの次はFAT32でフォーマットをかける。
これにてDiskFormatterによる作業は終了。

Win7機に接続し、NTFSにて再フォーマット。
XPマシンでもディスクの管理からやればできる。
ようやくフツーに使用できるHDDとなったんだな、これで。

ベンチマークを取ってみた。
2.5インチだからこんなもんかな。