皆様こんにちわっ。

当ブログにお越しくださりありがとうございます。

 

近所の天降川をみていると、ティラピアっぽいのが泳いでることに気が付きました。

子供のころ、父とイッシーや大ウナギで有名な池田湖でこういう魚を釣った記憶があり、また釣ってみたいなぁと思って、

用水路に泳いでいる魚に挑戦。

 

YouTubeでは、けっこう簡単に釣っている印象ありましたが苦戦・・。

いろいろと試して、重めのサルカンの先に、伊勢針5号、ハリス1号をつけ、エサはイソメ。

いそうなところの奥に投げゆっくり巻いてやっと釣れましたー!

養殖したものが、イオンで刺身で売っていたり、フィリピン料理などでもでてきて美味しい魚です。アフリカ原産らしいですが、アジアで養殖され重要な資源になっているそうです。

生きた状態で匂いを嗅ぐと臭い印象はなかったです。

あまりきれいな川ではなかったので、今回は見送りましたが、今度食べてみたいなと思っています。