Aloha!
 
aloaloハワイアンリトミックのAoiiですハイビスカス

本日も月1で開催中の親子カフェ、イルソーレガオでレッスンでしたやしの木キラキラ

ご参加いただいたママさんたち、皆さん、どうもありがとうございましたデレデレラブラブ

直前にご参加を決めてお申込みくださった行動力あるママたちにも感謝ですキラキラ

小さなお子さんを連れて出かけるのって、何が待ち受けているか分からない、出かける前から、「気合い」ですよねニヤニヤ

ウチの息子たちは二人とも、小さな頃は活発過ぎるくらい元気でアセアセ
場所見知り人見知りをしないヤンチャっ子だったので、どこへ行っても泣く心配は無いものの、落ち着いて座っていられなかったり、みんなと同じ事が出来なかったり、で本当に悩んだものでした笑い泣き

でも、そんな時、そういう子の方がきっと、苦労しない時が来る、積極的で社交的でいいなぁと思われる日が来るよと母から助言を受け、粘り強く待ちましたアセアセ

確かに!!
公園でママが横にいないと不安で離れない子のママに「うちの子、ずっと側にいないと駄目なんです、本当羨ましいです」と言われたり、幼稚園バスに乗る時、お別れできず泣いてしまう子がいる中、振り返りもせず去っていく我が子ニヤニヤガーン
なるほど、こういう事なのかくるくると。

小さなお子さんは素直なんですよね。
やりたい時にやりたい事をしたい。
目に入る楽しそうなモノを触りたい。

多方面に気づき、興味を持つのは、単に落ち着きのなさではなく、好奇心の表れ。
私の子育ての経験と照らし合わせても、1歳半くらいから2歳にかけて、ならではの行動であると思います。

別のものに気をとられていても、しっかり耳で聞いているのがこどもたち。違うことをし始めたとしても、耳では何をしているのかしっかり確認しているはずグッ

また直ぐ戻ってこられるように、興味を惹けるよう工夫したいと思いますおいでウインクイエローハーツ

ぜひぜひ、またお待ちしています!!


今日も幸せのひととき、どうもありがとうございましたラブラブグリーンハーツ

aloaloハワイアンリトミック虹
Aoii