さて猛威を振るっているインフルエンザ
皆さま、ウィルスに取り憑かれてはいませんか?
我が家は、先週日曜に長男が発症
水曜に次男が発症
2人ともインフルAです
長男は日曜に発症したので平日すべて学校をお休みすることに。
次男に関しては月曜→頭痛で兄がインフルの為、大事をとって欠席。
火曜→すこぶる元気だったので登校。
水曜→37.5の微妙な微熱(彼は平熱が高いので判断が難しいのです)で念のため、欠席。そして夕方、発熱。インフル発症です。。。
そんな訳で、ずっと休んでいた長男、出席停止解除されたのにも関わらず土日にぶつかり、また休み
何だかんだ火曜しか登校していない次男、もはや有り余るエネルギーをどうにかして欲しいくらい物凄く元気なのに明日も出席停止
高熱が出た初日はそれはそれは辛そうで可哀想で私が変わってあげたい
なんて思いながら、隣の部屋で異常行動とらないか夜もうすら目で
気を張りながら看病していたのですが…
もうこの生活もかれこれ1週間。
ひとりの時間が5分たりともなく、熱も下がり元気なこどもたちが
「牛乳くださーい」
「コーンスープくださーい」
「チョコパイくださーい」
「iPad 充電しておいてー」
「脚マッサージして〜
」
」ここぞとばかり、甘え倒そうと、一日中リクエストが続き、椅子に座るとため息
💨
発散させる為に楽天のお買い物マラソン、どれだけ走ったことか
このままではマズイ…
今日は、ついに、決意しました。
日曜出勤しようとする夫に、
今日は買い物に行きたいから行ってくる
と伝えて外に出たのです

買い物と言っても新宿とかではなく、近所のスーパーですが。それにしても空気のおいしいこと
クリーニング屋のオバチャンとお久しぶりトークで盛り上がったり、スーパーでゆっくり恵方巻きを吟味したり、駅の本屋で好きな本を探したり、こどもの本を買ったりしたら、1時間半経ってました
それでも、1週間こどもの付き添いで、精神的にも病んできそうだった私には、それくらいの時間が必要でした。
帰った時にも
あースッキリした!
と声が溢れてしまうほどでした
インフルにかかってしまったこども、高熱の時は可哀想。でも元気になると楽しそう。
それに比べて母親は…
いくら可愛くても、元気だけど隔離しているこどもたちのお世話をするのはタイヘン
それが、兄弟続けて時間差でダウンされてしまった時は、期間延長されてさしまう
こどもがインフルになると、かかった本人はモチロンツライけど、もしかしたら、、、それ以上に看病する人がツライかもしれません
もしお子さんがインフルにかかってしまったら、お熱が下がったら少しパパにお願いしてママも外の空気を吸いに行ってください。
少し離れたら、またたくさん頑張れる。

それが母親
少しの充電🔌でがんばる全国のママたちはエライですよね

がんばれ、ワタシ
がんばれ、ママたち


そして、もしこのblogを読んでくださっているパパがいらっしゃったら、ママに
「買い物してこようか?」
もいいですが、
「こどもは見ておくから少し外に出てきたら?」
と声をかけてあげて欲しいです
皆さまも、引き続きインフルエンザには気をつけてくださいね
こちらのblogで初めて子育てトークしてみました。
また、ときどき、つぶやきたいと思います。
では、皆さま、良い夜を
