こんにちは☆

 

aoiぱぱです。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

 

今回は先日のタマホーム10か月住んでレビューの

その③

間取りの2F編になります。

 

 

前回の1F 編を見ていない方はよろしければ

こちらからご覧ください☆☆

 

 

さて!今回は2階、ということで(笑)

まぁ1階ほどこだわるところがないのですぐ終わってしまいそうですが・・・

 

ダン!!

 

これが我が家の2階の間取り図です。

まぁ間取りだけで見たら普通の家です。

何処にでもあるような家です(笑)

 

 

こだわったポイントとしてはまず・・・

 

【8帖の広い主寝室に大きいクローゼット】

 

せっかく家を建てるし子供も大きくなるし・・・・で

2人目生まれたらベビーベッドも置かなきゃならんし・・・で

主寝室に8帖は必須かな~なんて思っていました。

 

クローゼットについても基本的にタンスはおかず

全てクローゼットの中にハンガーで完結タイプが好みです。

女性は色々な方がいるかと思いますが

男って基本的に持っている服は少ないですし・・・(笑)

野球をやっているので圧倒的にユニフォームとかインナーとかパーカーとか

そういう服の方が多いです(笑)

まぁ私服でもパーカーは間違いなく嫁よりは多いですが・・・

 

 

【3帖だけど物干し専用部屋】

 

これは家を建てる前から欲しいと思っていました。

梅雨時期はともかく・・・花粉症持ちだし、共働きなので主な洗濯時間は

夜になるので間違いなく外ではなく室内干しになるなと持っていました。

もちろん除湿機もセットでの構想でした。。。

 

 

【2Fにもトイレ】

 

これは家庭によって意見が分かれるかと思うんですが。。。

 

子供がいなければいいんですが我が家にはいるし、いずれ増える予定でもいるので。

また、前に住んでいたアパートの時に家族全員ノロウイルスに掛かりまして・・・(笑)

家族全員、大変なことになったんですが、その際にトイレ1つじゃ足らねえという事が

発覚してこういう結論になりました(笑)

 

 

【広めのインナーバルコニー】

 

洗濯物を干せるスペースは多めに欲しい!ということで

広めに作りました!

室内干しできるスペースはあるものの夏場は休日は外で干したいし

布団とかもありますので、ということで嫁さんの希望で広めの

インナーバルコニーとなりました。

 

【あえて少し狭めの5帖の子供部屋】

 

子供部屋はあえて少し小さくしました。

「あえて」というと少し語弊がありますが・・・(笑)

優先事項は主寝室と物干し部屋だったのでまぁ部屋のスペース考えると

5帖ぐらいにしかならなかった・・というのが答えなんですけど

実家の自分の部屋は6帖だったんですが正直6帖は広い、というのが自分の感覚で

ベッドならともかく布団で寝るなら大きいテレビ台に50型ぐらいのテレビ置いて

パソコン台も置いても十分な広さなんで、自分の経験則から

5帖ぐらいでいいだろという結論です。

 

 

 

 

◆実際に10か月住んでみて◆

 

・8帖の広い主寝室に大きいクローゼット・

 

 

これは広くして正解だったと思います。

まぁ以前は嫁と息子がダブルベッド、自分は布団で寝ていたのもあるので

比較すること自体おかしい話なんですが

タマホームのキャンペーンでインテリア関連のタマリビングという会社の商品を

40万円分無料だったのでベッド自体を新しいのに変えて

ダブルベッドとセミダブルベッドを入れています。

自分が185㎝ということもありますが将来、2人目が生まれてベビーベッドを卒業したら

間違いなく家族全員でベッドで寝るのかな・・・と思っているので

正解だと思っています。

 

クローゼットの中もかなり広々としていてまだまだ余裕がある感じ。

まぁ服が少ないのもありますし子供の服を一切入れていないので

そりゃそうよね・・・って感じですが(笑)

Tシャツもパーカーもインナー以外は基本ハンガーで掛けられるのでシワとかが

付かんし着る時に出すのも楽なのでお勧めです。

 

 

・3帖だけど物干し専用部屋・

 

これは作って大正解ですね。

家を建てて冬、春、と今梅雨に入っていますけど

本当に便利です。

 

先に書いたように共働きなのでどうしても洗濯と干す時間が夜になるので

日に当てて干すことが出来ないんです。

 

まぁ夜から外に干すことは一応できますが風が無かったり湿度が高いと

外に出したとしても生乾きの匂いが残ったりするので室内干しは必須でした。

花粉症を持ってる自分としても本当に良かったですね。

 

3帖という狭いスペースですが家族3人、4人ならむしろこれくらいで十分ですね。

これより広いと扇風機の風や除湿能力も上げないといけなくなるので。。。

物干し専用ということならば最低限の広さで十分ですね☆

 

まぁこれについては除湿機の能力に比例するのでなんとも言えませんが

今の除湿機を使ってから室内干しした洗濯物から匂いがすることは一度もありません。

使っているのはパナソニック製の除湿機です。

本当に良い仕事をしてくれてます。

値段は高かったですが、それ以上の働きをしてくれてます☆

 

 

 

・2Fにもトイレ・

 

これも結果的に満足です。

まぁ最初はノロウイルスに掛かった時など万が一感が強かったのですが

実際そうそうノロウイルスに掛かるわけでもないですし。。。(笑)

 

現在でいえば朝起きたときなど・・・やはり階段降りずトイレがあるのは楽ですね。

今、息子がトイレトレーニング中で、夜寝る前にトイレに行きたい!という事が多いのですが

これを毎回毎回階段降りて1Fのトイレを使うとなるとやはり不便ですよ。。。

 

毎日使うものではありませんけど

保険のような意味では大変重要かなと思います。

我が家のような普通の2階建てでバルコニーなどが普通の家なのであれば

トイレ付けた方が良いのかな?とは思います。

 

 

・広めのインナーバルコニー・

 

これは正直評価に迷います(笑)

使用頻度はどうしても休日のみ。。。。

まぁまだ夏場通しての使用をしていないのでこの時点での評価はできないんですが

今の所室内干しが多いので完全に除湿機含め役割を奪われてしまってる状態ですね・・。

ただ、雨の日でも屋根が長いので雨が降っても雨戸をあける事ができるので

冷たい風が入ってくるのはありがたいですね。

 

ただコスパを考えると・・・少し勿体ないかな?という感はあります(笑)

 

 

・あえて少し狭めの子供部屋・

 

これはまだ子供が大きくなって子供部屋を使っていないのでなんとも言えませんが(笑)

まぁベッドとかが入っていないのでもちろん広く感じます(笑)

基本的に使う用途は甥っ子たちが泊まりに来た時とかぐらいで

あまり使っていないです。

ただクローゼットとかはクリスマスツリーだとか補修用の壁紙だとか色々入っているので

収納として使っている段階ですね。

ただそれでも十分広いし子供部屋に6帖なんて絶対に必要ないと

今でもそう思います(笑)

 

 

以上 タマホームの注文住宅に住んで約10か月の間取りについての

レビューでした。

今回までで性能と間取りだけなのでまぁ変な話、家の外側だけ

みたいな感じなのでアレですが(笑)

 

次回からは、これから家を建てる方が一番気になる

家の設備や床材や外壁などのいわゆる家の中身についてのレビューになります。。。

 

設備(住設)と外装を分けると思うので待っていただけたら幸いです。

 

 

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。           

△  良ければフォローお願いします☆               

▼  住宅に関わるお話しこれからもしていきます!

△  ボタンはこちら↓↓  

▼   フォローしてね!

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。