こんにちはニコニコ


ジメジメと湿度が高く暑いです晴れ


沖縄地方は昨日例年より遅く梅雨入りしたのだとか☔️


関東も来月初旬には梅雨入りかなはてなマーク


昨日は保護猫施設のお世話当番でした。


そろそろ保護猫ボランティア活動を始めて一年になります。


その間に里親さんが決まり施設を卒業したにゃんこ達オッドアイ猫黒猫三毛猫


新しく保護施設に入学したにゃんこ達オッドアイ猫黒猫三毛猫


そしてその短い一年の中で3人の子達がお空へ🌈


病気と闘いながらも懸命に生きようとする姿からはたくさんのことを教えてくれました。


どんなに助けたいという想いがあっても治療には限界があります。


病魔から守ってあげる事が出来なかった。


私もボランティアさん達もかなりメンタルに堪えましたショボーン


それでも続けていけるのはどの子もみんにゃ愛しくて可愛い子達だからおねがい


ボランティアさんに甘える金太君ピンクハート



茶色&茶色🤎の仲良し男子ピンクハート



左金太君 右からし君


2人ともとても穏やかで人懐っこい性格です飛び出すハート



本音を言うとボランティア活動はただ猫が好き❤️というだけでは出来ない事だなと最近つくづく思います。


施設にはたくさんの猫達が居て、その子達をお世話するボランティアさんの数が圧倒的に足りてないんです💦


毎日朝当番と夜当番のシフト制で、ご飯やり、トイレ掃除、水交換、お薬投与、部屋の掃除、汚れ物の洗濯、などそれ以外にも雑用あり。


理想は3人体制ですが実際は1人、良くて2人。


1人の時は4時間程お世話にかかります🕐


ボランティアさんを募集しても簡単には集まらなくていつもメンバーは同じ。


途中で辞める方も当然居ます。


私も正直しんどい時があってキョロキョロあせる


施設まで車で片道45分そして長時間お世話にかかるので中々回数は入れません。


ボランティアさんの負担も大きくなっているのが現状です。


保護施設の創設者さんも何とかしたいとあれこれ知恵を絞って居ますが、、


ボランティアさんの不満も出たりしてます。


ボランティアさんと創設者さんとの意見の相違だったりキョロキョロあせる


そして保護施設の維持も大きな課題のようです。


施設の家賃、猫達のご飯、猫砂、トイレシート、病院代、もう本当に大丈夫なのかこっちが胃が痛くなるような厳しい状況のようです。


それでも猫達が幸せになれるようにみんなで頑張っています。


猫達が幸せに暮らせるように自分にできる事をこれからも無理はせず(←ここ大事無理は禁物)できる範囲内で続けていこうと思ってますニコニコ