前回


の続き。
大曽根〜矢田間の桜をバックに撮影しようと思ったら、桜はまだ2分咲きくらいでした。
でもせっかくここまで来たので撮影。

大曽根8:18発 普通尾張瀬戸行き 4000(4)
以下しばらく同じような写真が続きます。

8:22発 普通喜多山行き 4000(4)

半逆光でも、列車がたくさん来るのでヨシ!

瓢箪山あたりなら順光かもしれませんが…


8:26発 普通尾張瀬戸行き 4000(4)


8:30発 普通尾張瀬戸行き 4000(4)


8:34発 普通尾張旭行き 4000(4)

8:38発 普通尾張瀬戸行き 3300(4)

やっと3306Fが来てくれました。これで撤収。


大曽根駅に戻ります。徒歩12分ほどです。

大曽根から再び中央線に乗り、新守山で下車。

大曽根8:55発→(普通高蔵寺行)→新守山8:58着


駅舎です。

新守山駅北側のカーブに行き、撮影しました。

9:10頃通過 特急しなの5号長野行き 383(6+2)

ここはアピタの看板をバックに撮影できます。だから何?って感じですが。w


新守山9:11発 普通高蔵寺行き 211(4+4)+313(2)

待避線から出てくる列車は6両までしか入りません。


9:15頃通過 回送 211(3+3)+313(4)

実はここ、左下に見えている草が割と長いので草を躱すために背伸びして撮っています。


9:18発 普通多治見行き 211(3)+313(3+2)

少しレアな組成です。


この間に回送が1本通りましたが、撮りそびれました。まぁそんなこともあります。


9:25発 普通神領行き 211(3)+313(3)+211(4)

神領行きは前面幕に[普通]を掲出します。


その後、新守山から大曽根に戻り大曽根から瀬戸線に乗りました。大曽根9:46→9:49尼ヶ坂

尼ヶ坂で降りました。降りた電車をケツ撃ち。


後を追ってくる急行もケツ撃ち。


そして…来ました。

尼ヶ坂9:59頃通過 急行尾張瀬戸行き 3300(4)

イマイチな感じになってしまいましたが、仕方がないです。


なぜ尼ヶ坂で降りたかというと、尼ヶ坂駅の近くに美味そうなたまごサンドを出す店があるらしいので、そこに行こうと思ったら…11時からでした。
こんなことなら清水あたりで降りてた方がよかったですね。たらればを言っても仕方ないですが

1時間も待ってられないので、後続の普通で栄町まで行き、帰りました。

ご覧頂きありがとうございました。