先日は土手の草刈りで、2時間半は刈ってました…
そのあとアチコチと、体が攣っちゃって…
太ももは少し肉離れ……ヤバいっす
カプチーノのエアコン修復作業を
ジリ貧で進めてます
コンプレッサーを新品で買いました
海外モノ


箱を開けたら…ん?
ボディがピカピカだぞ

商品の写真と違う…
でね、コレ…カプチーノにハマらないの…
おかしいな?
品番で買ったんだけどね
95200-80F10
純正ならR12ガスなんだけどR134a仕様ですまぁハマらないなら嵌めるだけ〜
とりあえずアチコチ測って

上のブラケット側
(コレ間違えてた…上側も後ろからボルト止めでした…記事の下で修正)


下のブラケット

3ミリオフセットしちゃってるの…
コレはプーリーが立派なせいです
アルミ削り出し
幅が太いけどベルトはキチンと落とし込めます

純正はベルトの耳がギリギリ出ちゃう位です
次に下側ブラケット
まずは純正から
変なの飛び出てるけど、とりあえず内寸で2.5mm小さい

しかもね
純正はcomp本体にネジを切ってあって
この内々にステーが入って内側からボルトを外に向かって差し込むんです…
それが…海外品は、ただの穴

ナット止にしないと固定できないです…

次は…コンプレッサーのガスホース穴が広く
Oリングの変更で対応出来そうですがガスホース取付ボルト穴がM6
純正はM8なのに…
このコンプレッサーは、何用なんだろ
今回の対策として
とりあえずマグネットクラッチを純正に変更するのが良いと思いますが
今回は海外コンプレッサーの下側ブラケットの前側を約3ミリ削ろうと思います
上側はコンプレッサーステー側を加工して
ベルトラインを合わせようと思います。
ホース取付穴はM8→M6カラーで。
Oリングはセット物で対応
まぁ何とかなるっしょ
2日目
今日コンプレッサー見てて上側のブラケット
ステーが後ろからと気がつき測り直し
純正は55.5mm
下側は純正が37.5mm

まぁ削りすぎて足らないよりもね。
最後に下側ブラケットの内々を59mmに


まだリキタンが届かないの……