なるほど!!納得!! ネットワークビジネスとねずみ講との違い!! | 滋賀県長浜市の耳つぼダイエット&アクセスバーズのサロン あおいのソバジー日記

みなさん こんにちは。久しぶりの更新です。今日は2週間ほど前に勉強してきたことについて書いてみます。

タイトルに書いたようにネットワークビジネスとねずみ講の違いについてです。

世間一般にはネットワークビジネスと言っても馴染みがないかもしれません。

よく、ねずみ講と混同されている方が多いというか、ほとんどです。

ざっくり簡単に言うと、ねずみ講は違法で、ネットワークビジネスは合法です。

それだけではわかりづらいので詳しく、簡潔にまとめてみます。


ねずみ講&悪徳マルチ商法とは・・・



①入会金の支払い義務がある。(支払った入会金を自分の上位何名かに分配する)

②参加するメンバーを勧誘する義務がある。(自分と同じように入会金を支払うメンバーを勧誘しないと自分の支払った入会金を回収できない)

③消費者、愛用者が不在

④大量の被害者を伴っていつか必ず破綻する。



*ねずみ講では商品が介在しません

*悪徳マルチ商法では入会金がないかわりに原価の安い商品を高額に設定して販売する

メンバーの勧誘が義務ということは・・・

1人が2人を紹介していくと・・・・26世代目

1人が3人を紹介していくと・・・・17世代目

に組織の人数は日本の人口を超えてしまいます。


ねずみ講や悪徳マルチ商法は『金銭配当組織』とも呼ばれており、後で必ず被害者が出ることを無視してお金をかき集めることだけが目的の組織です。


次にネットワークビジネスの説明ですが、せっかくなのでソバジーが耳ツボダイエットで使っているサプリメントの会社もネットワークビジネスの会社なのでこちらの会社にて説明します。


この会社はフォーエバーリビングプロダクツという会社でアロエベラジュースなどの健康食品を扱っています。

ビジネスの特徴として
①入会金の支払い義務はない

②参加するメンバーを勧誘する義務もない

③大勢の愛用者により支えられている

④日本での登録している会員数は人口の1%未満。商品が普及して売る相手がいなくなる確率は他業種と同じ

ということでねずみ講などと特徴がまったく異なります。


他にもネットワークビジネスの会社はたくさんありますが、概ね特徴は同じです。

ねずみ講や悪徳マルチ商法の特徴はもっておらず法律違反もしていません。とても、健全なビジネスです。


世間一般にはこういったことを知らない方が多く、なんとなくでネットワークビジネスのことを怪しいとか、騙されるとかというイメージで捉えています。

全くの無知、誤解、偏見、差別です。



た だ し

いくらシステム的には法を犯していなくても、ビジネストーク次第、やり方次第ではねずみ講に似たようなことになってしまいます。


では、本当に良いネットワークビジネスとねずみ講との違いは?


それはその組織に関わる人たちの





です。どんなに健全なシステムでも悪い心の持ち主によって使われれば悪い組織になってしまいます。


例えば、ネットワークビジネスは『包丁』に例えられます。

良い心の持ち主が包丁を使えば美味しい料理を作ることに使えます。

悪い心の持ち主が包丁を使えば人を傷つけたりすることに使えます。

同じ道具でもそれを持った人の心ひとつで使い道が大きく変わります。


ま と め

ネットワークビジネスは合法なビジネスだが、関わる人の心一つでねずみ講などの違法ビジネスに近いものになってしまう。

こういった所が世間一般の人の悪いイメージの根源です。

組織やシステムも大事ですが、関わっている人、そしてその人の心が最も重要な要因です。