「#真相をお話しします」あらすじと感想

 

 

 

 

本の詳細

 

Amazon.co.jp: #真相をお話しします 電子書籍: 結城真一郎: Kindleストア

 

 

 

こんな人におすすめ!

 

・どんでん返しが大好き!

 

・短い小説が読みたい

 

・星新一の本が好き

 

あらすじ

 

私たちの日常に潜む小さな"歪み"、
あなたは見抜くことができるか。

家庭教師の派遣サービス業に従事する大学生が、とある家族の異変に気がついて……(「惨者面談」)。

 

不妊に悩む夫婦がようやく授かった我が子。しかしそこへ「あなたの精子提供によって生まれた子供です」

と名乗る別の〈娘〉が現れたことから予想外の真実が明らかになる(「パンドラ」)。

 

子供が4人しかいない島で、僕らはiPhoneを手に入れ「ゆーちゅーばー」になることにした。でも、ある事件を境に島のひとびとがやけによそよそしくなっていって……(「#拡散希望」)

 

など、昨年「#拡散希望」が第74回日本推理作家協会賞を受賞。

そして今年、第22回本格ミステリ大賞にノミネートされるなど、いま話題沸騰中の著者による、

現代日本の〈いま〉とミステリの技巧が見事に融合した珠玉の5篇を収録。

 

(あらすじ欄より抜粋)

 

 

 

感想

 

 

  現代の星新一

 

 

昔私は星新一のショートショートが大好きだった。

ショートゆえの読みやすさ、予想を覆す衝撃の展開、星新一独特の世界観。

すべてが新鮮で面白く読んでて飽きなかった。

 

しかしそれも中学生までの話で、一通り読んでしまうと飽きてしまい

同じような作者さんにはもう出会えないだろうなと思い、

これまで過ごしてきた。

 

しかし今回の #真相をお話しします を読み

これが読みたかったんだ!と思わず心の中で叫んでしまった一冊だった。

 

かなり短いショート、予想だにできない衝撃のラスト。

星新一のような独特の世界観はないが

「マッチングアプリ」や「YouTuber」など現代を舞台にした作品が主で

星新一にはない結城真一郎の世界観にとても新鮮さを感じた。

 

本が苦手な人も短いストーリーなので読み切ることができるし、

自分でも先の展開を予想しながら読むとさらに面白くなるだろう。

 

 

 

  少し怖いミステリー

 

この本にある短編五つはどれもミステリーとしても怖いのだが、

それよりも実際に起こりそうなギリギリを攻めているのが

リアル感があって怖い。

 

しかしそのリアル感が病みつきになりページをめくる手が

止まらなくなるのも間違いなし!

 

またこの本は漫画化もしており

面白そうだけど文章で読むのはちょっと、、という人や

本で読んですごくおもしろかったという人は

ぜひ読んでほしい。

 

文章ではわからなかった背景描写や、違った面白さがありおすすめだ。

 

 

 

私の好きな一文

 

「さあ、選べ。これぞ、視聴者参加型エンタメの完成形」