みくるですニコニコ


『なぞりがき万葉集』をなぞりました。



春の草花から「シダレヤナギ」を詠んだ大伴家持の歌です。



春の日に 萌れる柳を

取り持ちて

見れば都の 大路し思ほゆ

巻19-4142 大伴家持


春の日に芽吹いた柳を取り持って見ると、都の大路のさまが思い出される。


越中国に赴任していた家持が平城京を恋しく思って詠んだ歌です。


平城京の代表的な風景といえば、中央を南北に貫く朱雀大路でした。


「平城宮跡歴史公園」で撮った復元された朱雀門の写真です。



朱雀大路は幅が75メートルもあり、羅城門から朱雀門まで真っ直ぐ北に3.7キロ伸びていました。


街路樹に植えられていたシダレヤナギを思い出したのでしょう。

シダレヤナギは女性を暗示するので、同時に京の女性を思い出していたのかもしれません。



『万葉集』ではシダレヤナギを指す場合が多い柳は、芽吹の枝を見て楽しむだけでなく、男性は挿頭に、女性は腕輪や首飾りなどで身につけました。

切っても切っても芽を吹きやすく、その生命力にあやかって、自身の幸福と長寿を願う意味がありました。


柳のような色のエルバンさんの「オリーブグリーン」のインクでなぞりました。



右矢印お気に入りのアイテム紹介中飛び出すハート


いつも応援ありがとうございますハート

塗り絵ランキング
塗り絵ランキング



見て下さってありがとうございますラブラブ