みくるですニコニコ


『なぞりがき万葉集』をなぞりました。



春の草花よりツバキを詠んだ春日老の歌です。



河上の つらつら椿

つらつらに 見れども飽かず

巨勢の春野は

巻1-56 春日老


川べりのつらつら椿つらつらと見て見飽きない巨勢野の春景は


巨勢は奈良県御所市古瀬の一帯を指します。

「つらつら椿」は、茂った葉の間に花が点々と連なって咲く様子をいいます。

「つらつらと見て」は熟視するという意味です。



どのページをなぞろうかとパラパラと見ていて、「あー!」です。

「飛鳥・藤原まるごと博物館検定」に出題されていた歌でした。



椿が空欄になっていて、それを答える問題だったのですが、間違えちゃいました昇天


テキストにも、なぞり書きの本に載っていたのに覚えていなくて残念です無気力


花の少ない時季を彩る赤い花を詠んだ歌を「レッド」のインクでなぞりました。



まだ寒々しい季節に咲いてくれている赤い花に和みます。



右矢印お気に入りのアイテム紹介中飛び出すハート


いつも応援ありがとうございますハート

塗り絵ランキング
塗り絵ランキング



見て下さってありがとうございますラブラブ